旧唐津街道と畦町 (あぜまち) |
◆ 畦町宿(あぜまちしゅく)案内図 ※ ビッグ写真はここ ◆ 福岡市方面から旧唐津街道を来た場合、畦町の入口に形の良い榎(えのき)の木がある。これは馬の墓だそうだ
◆ 中央には少し大きい石が祀られている
◆ 米一丸が自刃した場所(福岡市東区箱崎6丁目)にある米一丸地蔵尊 ※場所はここ(中央 付近)
◆ 畦町の西入口(西搆口) ◆ 今日(2014/10/11)は「畦町宿祭り」の日なので人が多い
◆ 菖蒲山 護念寺(しょぶさん ごねんじ)という浄土真宗の寺がある
◆ 護念寺の本堂 ◆ 護念寺の本堂 ◆ 護念寺の本堂の中(本尊は阿弥陀如来)
◆ 江戸時代の建物で畦町で2番目に古い家(駒井醤油屋跡) ◆ 駒井醤油屋跡
◆ 江戸時代前期に建てられた畦町で一番古い家(中村酒造)
◆ 曲がった木を利用した天井の梁がすごい ◆ この写真の奥に蔵があったが今はない ◆ 2009/03/07 撮影の写真では奥に蔵がある
◆ 明治2年(1869)に建てられた建物で、宗像地方で最初に牛乳の生産販売をした小田牛乳所
◆ お大師様の御堂 ◆ 御堂には素朴な仏像が祀ってある
◆ 境内から見る景色は良い
◆ お大師様の入口付近は昔の津日駅(つひのえき)跡だと推測されている
◆ 紺屋跡。今は「ぎゃらりー畦」になっている
◆ 祇園社は須賀神社の事で、通称「お祇園様」と呼ばれている ※詳細はここ ◆ 祇園社(須賀神社)の入口にある「世界一小さな蚕博物館」
◆ 公民館の横の道を北東に行くと一般車の駐車場があり一角に高村直嗣翁頌徳碑 (しょうとくひ)がある ◆ 高村直嗣翁頌徳碑 (しょうとくひ)
◆ 貴船神社の鳥居の近くにある「祟り(たたり)の大石」 ◆ この大石の上に物を置くと体が悪くなると言われている ◆ 割ろうとしたのだろうか? 鳶(とび)矢の跡が残っている
◆ 貴船神社からさらに北東に行くと八幡宮(神興宮)がある ◆ 八幡宮は宗像三女神が移られたので神興宮と言われており畦町の氏神様 ◆ 八幡宮(神興宮)の拝殿 ◆ 八幡宮(神興宮)の本殿の細工は精巧にできている
◆ 宿庄屋跡(高村医院跡) 今は整地されてそれらしい痕跡はない ◆ 今は駐車場に建てられている高村直嗣翁頌徳碑 (しょうとくひ)は数年前まで、ここにあった ※ 2010/07/07 撮影
◆ ほとんど崩れている家は郡屋跡(郡内の村役人の集会所) ◆ ここにあった2軒の藁葺(わらぶき)の家は畦町宿の顔だったのに、こんな姿になってしまった ◆ ここには2010年頃まで2軒の藁葺(わらぶき)家屋があった (2007/02/06 撮影)
◆ 「展望台」から見る畦町(あぜまち) ◆ 天満宮の社殿
◆ 東搆口から赤間宿に通じる旧唐津街道を見る
◆ この道を先に約7キロ行くと赤間宿に到着する(徒歩で約2時間)
◆ 畦町の東、旧唐津街道と県道530号とが交差するところに建つ「宗像宮道」の道標 (正面の細道が旧唐津街道)
◆ 畦町で毎年7月14日に行われる「畦町祇園山笠」は須賀神社(通称お祇園様)の祭典 ※ 詳細はここ ◆ 毎年10月の初旬に行われる「畦町宿祭り」は畦町(あぜまち)が年間で一番賑わう日 ※ 詳細はここ
|
|
|
|