九州の花と紅葉
九州の花と紅葉の紹介
梅、ウメ、桜、サクラ、花菖蒲、アジサイ、コスモス、スイセン、椿などの紹介
上八今門のサルスベリ(百日紅)

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県宗像市上八 (こうじょう) 今門
< 花と紅葉一覧 > < 宗像周辺観光マップ > < 九州観光メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line

 ◆ 宗像市上八(こうじょう)にある今門のサルスベリ(百日紅) ※ 2018/08/24撮影 ※ 場所はここ(中央) ※ ビッグ写真
宗像市上八(こうじょう)にある今門のサルスベリ(百日紅)



 ◆ 県道502号線にある元末バス停から見るサルスベリ
県道502号線にある元末バス停から見る今門のサルスベリ

 福岡市方面から国道495号を若松方面に北上すると左に鉄筋の大きな建物の『Royal Hotel 宗像』があり、それを過ぎて最初の信号を左折し県道502号線を鐘崎港方面に約1.5Km行った所から右側に『今門のサルスベリ(百日紅)』が見えます。 樹齢は約400年と言われており上八(こうじょう)のサルスベリ(百日紅)とも言われています。
この地域の大字は上八(こうじょう)といいます。小字は今門と言うのでしょうね。たぶん?
ここでは『今門のサルスベリ(百日紅)』ということで統一しておきます。
この『今門のサルスベリ(百日紅)』は近くにある第80代宗像大宮司の宗像氏貞公(1545〜1586年)の墓の墓木(ぼぼく)であるらしいのだ。墓木(ぼぼく)は本来は墓の上に植えたり、数メートル離れて植えたりする場合が多いようだが、 ここは墓から直線でも約300m程度離れているので、どうなのかな? という気もしますが細かいことは言わないことにしましょう。

 『今門のサルスベリ(百日紅)』は名前の通り7月〜9月まで約100日間花を咲かせます。幹は猿も滑るほどつるっとしています。幹は根元から何本か生え出ています。これを株立ちというようです。 サルスベリは「ひこばえ」がたくさん生えてきますから、株立ち状態のサルスベリが多いですね。

動画案内(約3分)

 ◆ 元末バス停から見るサルスベリ ※ ビッグ写真
元末バス停付近から見る今門のサルスベリ
 ◆ 田んぼの中にある『今門のサルスベリ(百日紅)』
田んぼの中にある『今門のサルスベリ(百日紅)』

 ◆ 樹齢約400年と言われている『今門のサルスベリ(百日紅)』 ※ 2018/08/24撮影 ※ ビッグ写真はここ
樹齢約400年と言われている『今門のサルスベリ(百日紅)』

 ◆ サルスベリは別名 百日紅と言い、名の通り初夏から秋頃まで「約100日間」花が咲き続けます ※ ビッグ写真
サルスベリは別名 百日紅(ヒャクジツコウ)と言い、名の通り初夏から秋頃まで「約100日間」花が咲き続けます

 ◆ 花はピンクに近い赤い花ですね
花はピンクに近い赤い花ですね
 ◆ 一本一本の幹はそれほど大きくはない
一本一本の幹はそれほど大きくはない
 ◆ 幹は根元から何本か生え出ています(株立ち)
幹は根元から何本か生え出ています(株立ち)

 ◆ 後方に見える鉄筋の建物は 『Royal Hotel 宗像』
後方に見える鉄筋の建物は 『Royal Hotel 宗像』

 ◆ 『今門のサルスベリ(百日紅)』は盛り土の上に植えてある ※ 2018/08/24撮影 ※ ビッグ写真はここ
『今門のサルスベリ(百日紅)』は盛り土の上に植えてある

 ◆ 真夏の花が少ない暑い中で咲くサルスベリ(百日紅)は非常に目立つ存在だ
真夏の花が少ない暑い中で咲くサルスベリ(百日紅)は非常に目立つ存在だ

 ◆ 今日は台風の余波で風が強く、左半分は花が散ったようだ ※ ビッグ写真はここ
今日は台風の余波で風が強く、左半分は花が散ったようだ

 ◆ 上の溜池の土手から見る『今門のサルスベリ(百日紅)』 ※後方の島は筑前大島
上の溜池の土手から見る『今門のサルスベリ(百日紅)』 ※後方の島は筑前大島

 ◆ 後方のこんもりした森(乙尾山)の中に戦国時代の大名 宗像大社第80代大宮司 宗像氏貞公の墓があり、
  『今門のサルスベリ(百日紅)』はその墓木(ぼぼく)だそうだ

後方のこんもりした森(乙尾山)の中に戦国時代の大名 宗像大社第80代大宮司 宗像氏貞公の墓があり、『今門のサルスベリ(百日紅)』はその墓木(ぼぼく)だそうだ


 
 

◆◆◆◆◆ 宗像氏貞(むなかた うじさだ) ◆◆◆◆◆

第80代宗像大宮司 宗像氏貞は戦国乱世の時、宗像一円をはじめ社領をよく統括宗像氏最後の英傑(えいけつ)です。 1578(天正6)年には消失していた宗像大社本殿を再建しています。 しかし、1586(天正14)年に宗像大社境内復興の半ばで病に倒れ、鳶ヶ嶽城にて42才の生涯を終えています。 法名は「即心院殿一以鼎恕大居士」と号し、門前乙尾の丘陵上に埋葬されたと伝えられています。

● 詳細は 承福寺・宗像氏貞の墓 をご覧ください。


 
 

 ◆ 宗像氏貞公の菩提寺である承福寺も近くにある
宗像氏貞公の菩提寺である承福寺も近くにある


*=================================================================================================*


 
 

◆◆◆◆◆ 薬師川地蔵尊(やくしがわじぞうそん) ◆◆◆◆◆ 場所はここ(中央+付近)

 上八今門のサルスベリ(百日紅)の場所を地図で確認していると近くに薬師川地蔵尊(やくしがわじぞうそん)というのが有ることが分かりました。 勉強不足で、どういう謂れ(いわれ)のある地蔵尊かさっぱり分かりません。
相当に傷んでいるので数百年前に建立されたものと思われます。江戸時代か、それ以前でしょうね。
地蔵尊は村はずれに建立して魔物が村に侵入するのを防ぐ目的か、戦争などで多くの犠牲者が出た場所、昔の火葬場(焼き場)などに建立される場合が多いですね。
ここの地蔵尊はどれでしょうかね?


 
 

 ◆ 近くに『薬師川地蔵尊』というのもある ※ 2018/08/24撮影
近くに『薬師川地蔵尊』というのもある

 ◆ この地蔵尊の謂れ(いわれ)は勉強不足でよく分からない
この地蔵尊の謂れ(いわれ)は勉強不足でよく分からない


 ◆ 今川のサルスベリの動画
今川のサルスベリの動画案内
 ※ 見れないときはIEでご覧ください
 ◆ 宗像氏貞の墓の動画
宗像氏貞の墓の動画
 ※ 見れないときはIEでご覧ください
 ◆ 薬師川地蔵尊の動画
薬師川地蔵尊の動画
 ※ 見れないときはIEでご覧ください








《宗像地域周辺》
…花の名所

この周辺の宿を探す


波津ゆうれい坂海蔵寺成田山不動寺高倉神社鐘崎織幡神社地ノ島さつき松原承福寺・宗像氏貞の墓 今門のサルスベリ(百日紅) 浄光寺のフジ道の駅むなかた依岳神社の大イチョウ孔大寺の大イチョウ山田増福院神湊筑前大島中津宮七夕まつり 宗像大社みあれ祭前夜祭花火大会宗像大社みあれ祭海の道むなかた館 鎮国寺鎮国寺紫灯大護摩供赤間宿跡赤間宿まつり八所宮八所宮秋季例大祭正助ふるさと村グローバルアリーナザビエル教会の旧聖堂原町唐津街道(★九州大道芸まつりin宗像)光岡八幡宮宗像ユリックス日の里団地JR風景(日の里近く)田熊山笠むなかたみんなの山笠宗生寺と馬頭観音許斐山太閤水と殿ん屋敷八並不動尊大祭八並の庚申堂畦町 ほたるの里内殿の日吉神社舎利蔵自然林上西郷弾薬庫跡なまず神社となまずの郷神興神社久末総合公園縫殿神社新原・奴山古墳群津屋崎古墳群今川遺跡 あんずの里静御前の墓白石浜・勝浦浜恋の浦 大峰山自然公園(東郷神社)楯崎神社と親子灯台福津のくぐり岩津屋崎津屋崎祇園山笠金刀比羅神社の御神幸祭豊山神社御神幸祭西鉄宮地岳線福間海岸福間浦玉せり福津市花火大会サンピア福岡諏訪神社JR福間駅 宮地嶽神社 宮地嶽神社(民家村)宮地嶽神社秋季大祭大注連祭長谷寺手光波切不動古墳小竹石穴古墳旦ノ原井戸・飯盛山上大森古墳清瀧清滝水路 興山園医王寺唐津街道青柳宿五所八幡宮人丸神社千年家独鈷寺六所神社梅岳寺薬王寺温泉 脇田温泉竹原古墳

北九州市周辺 筑豊周辺 福岡市周辺











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |



今門のサルスベリ周辺マップ(マピオン) 地図の中心 '+' あたりが「今門のサルスベリ」の位置です。
宗像市の公式サイト
宗像観光協会(むなかた玄海天然印)のサイト
宗像市商工会のサイト
  *インフォメーション
  ■宗像市役所    0940-36-1121(代表)
  ■宗像市商工会   0940-36-2268
  ■玄海商工会    0940-62ー0070
  ■大島村商工会   0940-72-2747
 [ 地図情報 ]

花と紅葉一覧へ戻る
宗像周辺観光マップ
九州観光案内メニュー
メインメニュー






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2018 830
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H011342-02015001
Counter