長谷寺 (ちょうこくじ) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
◆ 長谷寺(ちょうこくじ)は福津市手光の高台にある ![]()
◆ 駐車場のそばの崖に石仏が並ぶ ![]()
◆ 別棚にある龕堂(がんどう)の中の石仏 ![]() ◆ 石段の上に長谷寺(ちょうこくじ)の本堂がある ![]() ◆ 長谷寺(ちょうこくじ)の本堂 ![]() ◆ 正式には 曹洞(禅)宗 施無畏山(せむいざん) 長谷寺(ちょうこくじ) ![]()
![]() ◆ 観音堂もある。慶長8年(1603年)には黒田孝高(官兵衛)の妻の光(てる)殿が観音堂を作り寄進した ![]() ◆ この中に秘仏があり、33年に1回御開扉(本開扉)と、その中間 本開扉より17年目(中開扉)にだけ拝観できる ![]() ◆ 観音堂の裏の龕堂(がんどう)の中の石仏 ![]()
![]() ![]()
![]() |
![]()
|
![]()
|