



| 福間浦玉せり (福岡県福津市) | 
|   | 
 
 
| 
  < 宗像探検メニュー  >  < 探検隊メニュー >  < 九州観光案内メニュー >  < メインメニュー > 
  
  
 
 
 
 
 
 
 
  ◆ 交代で玉を担ぐ (玉の重さは約12キロ)  ◆ 諏訪神社の入口に到着  ◆ 諏訪神社の拝殿に向かいます  
 
 
  ◆ 【11:16頃】 玉を担ぎ福間海岸に向かう  ◆ 古い町並みが残る福間浦の町中を通り福間海岸に向う  ◆ 【11:32頃】 福間海岸に到着 (担いでいるのは共有の玉、残していたのは南町区と緑町区の玉)  ◆ 【11:33頃】 さっそく「玉せり」が行われるがフライングだった。最初は諏訪神社に参拝した共有の玉から行う  ◆ まず初めに共有の玉を諏訪神社宮司に渡す  ◆ 【11:34頃】 博多祝いうた(祝いめでた)を唄う  ◆ 宮司から玉を受け取ってから「玉せり」を行う (今日は風も強く海も荒れている)  ◆ 玉を奪うようにせり上げ大漁、安全、無病息災を願う  ◆ 玉を神官に渡し博多祝いうた(祝いめでた)を唄う。 「玉せり」は玉の数が3個なので3回行われる  ◆ 【11:41頃】 南町の玉、緑町の玉は地区ごとに分かれて「玉せり」が行われ、終わるとそれぞれの地元に帰る  
 
 
 
 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 
 
| 
  
 | 
 
| 
 
   
 
 | ||||||||||||||