福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
舎利蔵 ( しゃりくら )

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県福津市舎利蔵
< 宗像探検メニュー > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 舎利蔵 ◆◆◆◆◆

 舎利蔵は、かって福間の秘境と呼ばれ人々にあまり知られていなかった地域です。 「福岡の自然100選」に選ばれ近年急速にクローズアップされてきたのですが、地元の人もなぜ? と、思っている人も多いようです。
最近は北筑前大規模農道ができ、道路も舗装され車が楽に通れるので、以前のような「秘境」のイメージはありません。

 
 


 ◆ みどりがイッパイ舎利蔵地区
みどりがイッパイ舎利蔵地区


 ◆ 樹齢800年のなぎの木
樹齢800年のなぎの木

 かって「秘境」と呼ばれた舎利蔵は昔ながらの自然が味わえる場所です。

 舎利蔵の地名は仏舎利(お釈迦様の遺骨)に由来しており、この地に舎利山勝宝寺(しゃりざんしょうほうじ)という 寺があり仏舎利を安置し、当時は子院を15坊もかかえる大寺であったそうです。 そのころは仏のおわす山として、宗像をはじめ遠賀、粕屋方面からの多くの参拝客で賑わっていたと言います。 今は廃絶し観音堂と小庵2宇を残すのみで当時の面影はありません。
 その観音堂のそばに樹齢800年といわれるナギの木が5本あり、いずれもインドから移植されたもので 福岡県の天然記念物に指定されています。また、この境内周辺には菩提樹やカエデの大木、多数のイスの木、カシ、シイ、 ムク、タブなどの巨木があり自然林を形成しています。遠くから見ると(上の写真参照)山の中腹にも自然林が残っているようですが、 手軽に行ける範囲で自然林が残っているのは、この観音堂周辺だけのようです。しかし、ここも外側は杉の植林や竹林となって おり、自然林も段々竹林に侵食されつつあるようです。
 舎利蔵へゆくには福津市福間地区の本木から北筑前大規模農道を行けばすぐです。 標識はなにもないので見過ごすおそれがあるので注意してください。
現在舎利蔵には家数は約20軒弱であり、無農薬野菜の栽培等がおこなわれているようです。 なんでも、平地より気温が3〜5度低いので害虫の被害が少なく無農薬野菜の栽培に適しているようです。

 ◆ 観音堂周辺の自然林(竹林が迫っている)
観音堂周辺の自然林
 ◆ 観音堂
観音堂



梛の木 (なぎのき)

 梛の木(なぎのき)について少し調べてみました。まず「梛の木」で検索してみると
熊野神社の本宮 紀州熊野神社那智の大社には平重盛が植えたといわれる樹齢約1000年の梛(なぎ)の巨木があり、 御神木となっている(国の天然記念物)。というのが出てきました。
 ここ舎利蔵の「梛の木」は樹齢800年ですから、少し負けてはいますが、これだけの古い「梛の木」は全国的にもめずらしいようです。 熊野神社のほか、多くの神社の御神木として境内に植えられているようです。
 この「梛の木」はマキ科に属する針葉樹で、5〜6月に花が咲き、10月頃に丸く白みを帯びた黒紫色の実が熟します。
また、針葉樹でありながら、広葉樹のような幅の広い葉をもつちょっと変わった樹木です。 その葉がまた変わっていて、縦に細い平行脈が多数あって、主脈がありません。その一風変わった構造のため、ナギの葉は、 縦には簡単に裂くことができますが、横には枯れ葉であってもなかなかちぎることができません。 葉の丈夫さからナギにはコゾウナカセ、チカラシバなどの別名があります。 また、ナギは、他の植物の生育を抑制する働きをもつナギラクトンという化学物質を分泌するそうです。
このように他の植物の生育を抑制する力をもつことからナギの葉は魔除けのお守りにされ、そして、なかなかちぎれない丈夫な葉で、 男女の縁が切れない和合の象徴ともされてきました。昔は女性が葉を鏡の裏に入れる風習があったようです。
今でも、「梛の葉守り」として神社などで梛の木の葉の入ったお守りを販売している所もあり、 縁結び・大願成就・夫婦相愛などにご利益があるそうです。
とにかく、この梛の木(なぎのき)は縁起の良い木であるのは間違いないようです。 この葉を所持すれば願い事必ず叶うといわれていますから、貴方もここに来たら葉を一枚いただき、財布にいれておくと、 良いことがきっとありますよ。
 ●梛の木(なぎのき)の葉と花の写真


[ 福津市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県福津市 特産品 返礼品 ]





《宗像地域周辺》
…花の名所

この周辺の宿を探す


波津ゆうれい坂海蔵寺成田山不動寺高倉神社鐘崎織幡神社地ノ島さつき松原承福寺・宗像氏貞の墓 今門のサルスベリ(百日紅) 浄光寺のフジ道の駅むなかた依岳神社の大イチョウ孔大寺の大イチョウ山田増福院神湊筑前大島中津宮七夕まつり 宗像大社みあれ祭前夜祭花火大会宗像大社みあれ祭海の道むなかた館 鎮国寺鎮国寺紫灯大護摩供赤間宿跡赤間宿まつり八所宮八所宮秋季例大祭正助ふるさと村グローバルアリーナザビエル教会の旧聖堂原町唐津街道(★九州大道芸まつりin宗像)光岡八幡宮宗像ユリックス日の里団地JR風景(日の里近く)田熊山笠むなかたみんなの山笠宗生寺と馬頭観音許斐山太閤水と殿ん屋敷八並不動尊大祭八並の庚申堂畦町 ほたるの里内殿の日吉神社 ・舎利蔵自然林上西郷弾薬庫跡なまず神社となまずの郷神興神社久末総合公園縫殿神社新原・奴山古墳群津屋崎古墳群今川遺跡 あんずの里静御前の墓白石浜・勝浦浜恋の浦 大峰山自然公園(東郷神社)楯崎神社と親子灯台福津のくぐり岩津屋崎津屋崎祇園山笠金刀比羅神社の御神幸祭豊山神社御神幸祭西鉄宮地岳線福間海岸福間浦玉せり福津市花火大会サンピア福岡諏訪神社JR福間駅 宮地嶽神社 宮地嶽神社(民家村)宮地嶽神社秋季大祭大注連祭長谷寺手光波切不動古墳小竹石穴古墳旦ノ原井戸・飯盛山上大森古墳清瀧清滝水路 興山園医王寺唐津街道青柳宿五所八幡宮人丸神社千年家独鈷寺六所神社梅岳寺薬王寺温泉 脇田温泉竹原古墳

北九州市周辺 筑豊周辺 福岡市周辺













 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

福津市の公式ホームページ
福津市商工会のホームページ
福津市まちづくり協議会のホームページ
  *インフォメーション
  ■福津市役所       0940-42-1111(代表)
  ■福津市津屋崎庁舎    0940-52-1234(代表)
  ■福津市商工会      0940-42-0315
  ■福津市まちづくり協議会 0940-52-4969
 [ 地図情報 ]

宗像探検メニューへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2006 606
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040242-03210101
Counter