音成(おとなり)の面浮立 |
![]() |
![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
◆ 【9:43頃】 JR肥前七浦駅から見る天子神社方面 ![]()
◆ 鬼(かけうち)の勇壮な舞い ![]()
◆ 【10:29頃】 もうすぐ「道行」が始まる ![]() ◆ 【10:30頃】 稲穂が秋風に揺れる中「道行」が始まった ![]() ◆ 鳥毛(とりけ)を回す ![]() ◆ 鳥毛(とりけ)を投げ渡す ![]() ◆ 鬼(かけうち)が手を上げる ![]() ◆ 音成(おとなり)面浮立と母ケ浦(ほうがうら)面浮立は佐賀県の重要文化財に指定されています ![]() ◆ 花笠をかぶった小太鼓隊 ![]()
◆ 【11:00頃】 拝殿では神事が行われている ![]() ◆ 【11:26頃】 女性による「綾竹(あやたけ)踊り」で奉納が始まる ![]() ◆ 手には皿を持ってカチカチさせているようだ ![]() ◆ 次は鳥毛(とりけ)の登場 ![]() ◆ 主役の鬼(かけうち)の登場 ![]() ◆ 手前の鬼(かけうち)のように鬼面に角があるのは雄とのことです ![]() ◆ 黒い服に黄色い帯が音成(おとなり)の鬼(かけうち)の特徴 ![]() ◆ 鬼(かけうち)は全部で14匹いるようだ ![]()
◆ 音成(おとなり)地区 (駐車場は少しはあるが「道の駅鹿島」に駐車するのが無難) ※ ビッグ写真はここ ![]()
![]() |
![]() |
![]()
|
![]()
|