かしま伝承芸能フェスティバル |
◆ 祐徳稲荷神社は衣食住の守護神で、日本三大稲荷の一つ
◆ 【12:30〜】 飯田保育園よさこいみのり太鼓
◆ 【13:10〜】 鹿島市龍宿浦(やのうら)面浮立 ◆ 鬼(かけうち)の踊り ◆ 怖い鬼面 (鹿島市の重要文化財に指定されている古い男女一対の浮立面は、写真の左右の面かな? ) ◆ 伝承芸能フェスティバルは観客も多い
◆ 【13:40〜】 南川獅子舞(みなみがわししまい) ◆ 琴路神社に奉納される南川獅子舞は赤色と緑色の2頭の獅子舞で丸くて平べったい顔の獅子の面がおもしろい ◆ 南川獅子舞(みなみがわししまい)の剣使いは赤天狗(さるたひこ)、青天狗(からす天狗)の姿をしている
◆ 【13:55〜】 下谷太鼓踊り(五木村) ◆ 熊本県五木村の下谷地区。五木村は平家の落人伝説のある地域
◆ 【14:20〜】 鹿島一声浮立・鹿島小唄(中牟田子どもおどり隊) ◆ 小学1年生から6年生までの24名の踊り
◆ 【14:30〜】 鹿島酒造り唄 ◆ 鹿島市は古くから酒造が盛んな土地柄
◆ 【14:55〜】 祐徳稲荷神社 悠久の舞 ◆ 四人の巫女(みこ)が笛、太鼓、琴に合わせて舞う ◆ 「悠久の舞」は昭和15年に造られた舞いだそうだ
◆ 【15:10〜】 久保山一声浮立 ◆ 久保山一声浮立は皮浮立・太鼓浮立とも呼ばれ大小の太鼓を中心に囃す(はやす)もの ◆ 鹿島市久保山地区の一声浮立 ◆ 久保山一声浮立の太鼓
◆ 【15:35〜】 誕生院保育園エイサー・神輿(みこし) ◆ 沖縄民謡であるエイサーを元気に踊る ◆ 小さな神輿(みこし)を担ぐ
◆ 【15:50〜】 常広獅子舞(つねひろししまい) ◆ 五の宮神社に奉納される常広(つねひろ)獅子舞は平らな獅子の面で踊る獅子舞
◆ 【16:00〜】 野畠(のばこ)面浮立 ◆ 野畠(のばこ)面浮立の起源は肥前の龍造寺氏が豊後の大友氏の軍勢に勝った事がはじまりという説がある ◆ 勇壮な舞を披露する野畠面浮立保存会の人達 ◆ 鹿島市野畠地区の面浮立 ◆ みんな黒い鬼の面をしているのが特徴的だ
|
|
|
|