黒崎祇園山笠 (山笠競演会) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
◆ 【16:00頃】 山寺・熊西地区(氏神:一宮神社)の山寺祇園山笠です (2013/7/19 撮影) ![]()
◆ 山寺・熊西地区の氏神である「一宮神社」 ※ 詳細ページはここ ![]() ◆ こちらは春日神社の鳥居の下に山小屋を設けている藤田西山笠 ![]() ◆ 山笠の表標題は「水滸伝」 ![]() ◆ 見送り(裏)の標題は「三匹蟲」 三匹蟲 地雷也 蛇丸 三匹蟲=ガマ、ナメクジ、ヘビ ![]() ◆ 藤田地区の氏神である「春日神社」 ※ 詳細ページはここ ![]() ◆ 熊手地区の氏神である「岡田神社」 ※ 詳細ページはここ ![]() ◆ 今日(2013/7/19)は18時頃より山舁き競演会が行われる ![]() ◆ 北九州市の市制50周年を記念して「子ども笹山笠」が参加した ![]() ◆ 東町山笠。表標題は「決戦川中島」 ![]() ◆ 東町山笠。見送り(裏)の標題は「高遠城ノ合戦」 ![]() ◆ 山寺山笠。表標題は「川中島の合戦」 ![]() ◆ 山寺山笠。見送り(裏)の標題は「本能寺の変」 ![]() ◆ 熊手一番山笠。表標題は「独眼竜 摺上原の戦い(すりあげはらのたたかい)」 ![]() ◆ 熊手一番山笠。見送り(裏)の標題は「源平盛哀記」 ![]() ◆ 熊手二番山笠。表標題は「上京焼き討ち二条城攻囲」 ![]() ◆ 熊手二番山笠。見送り(裏)の標題は「野田城ノ合戦」 ![]() ◆ 熊西山笠。表標題は「賤ヶ岳の合戦」 ![]() ◆ 熊西山笠。見送り(裏)の標題は「西遊記」 ![]() ◆ 熊手三番山笠。表標題は「桶狭間の合戦」 ![]() ◆ 熊手三番山笠。見送り(裏)の標題は「清正奮戦記」 ![]() ◆ 北九州市制50周年パレード ![]() ◆ 子供たちのパレード ![]() ◆ 子供神輿(みこし)も登場 ![]() ◆ 市制50周年記念子ども笹山笠(笹山笠は、昭和43年に県無形文化財、昭和51年に県無形民俗文化財に指定された) ![]() ◆ 黒崎よさこい祭り ![]()
◆ 当番山笠である東町山笠がぐるぐる回転する「回し練り」を披露する ![]() ◆ 【19:00頃】 山笠競演会の開会式(保存会副会長 遠藤氏?ほか) ![]() ◆ 春日神社宮司 波多野 雅夫氏、一宮神社宮司 波多野 正信氏、岡田神社宮司 波多野直之氏 全部 波多野氏 親戚か? ![]() ◆ 北橋市長の挨拶 ![]() ◆ 衆議院議員 三原朝彦氏の挨拶 ![]() ◆ 【19:25頃】 山笠競演会の運行開始 ![]() ◆ 2つの山笠がすれ違う ![]() ◆ 藤田東山笠。表標題は「鞍馬ノ大天狗」 ![]() ◆ 山笠のすれ違い(右は山寺の山笠、左は藤田東山笠) ![]() ![]() ◆ 【19:53頃】だんだん暗くなってきた! 熊手二番山笠 ![]() ◆ 熊西山笠 ![]() ◆ 山寺山笠 ![]() ◆ 7つの山笠が練り歩く ![]() ◆ すれ違う ![]() ◆ 電飾が点灯するととても華やか! ※ビッグ写真はここ ![]() ◆ 山寺山笠がぐるぐる回転する「回し練り」を始めた ※ビッグ写真はここ ![]() ◆ こちらは東町の「回し練り」 ![]() ◆ 「回し練り」は車軸を中心にグルグル回す ![]() ◆ 熊手二番山笠 ![]() ◆ 黒崎祇園山笠は黒崎地区に約400年もの間受け継がれてきた伝統行事 ![]() ◆ 全山笠で「回し練り」 ※ビッグ写真はここ ![]() ◆ 動きの激しさから「喧嘩山笠」の異名を持つようだが、実際の喧嘩はしない ![]()
![]() |
![]()
|
![]()
|