福岡県内の有人島10島の紹介
福岡県内島めぐり
志賀島、能古島、玄界島、小呂島、相ノ島、ほか福岡県内の島めぐり
藍島 ( あいのしま )

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県北九州市小倉北区藍島
< 北九州周辺マップ > < 探検隊メニュー > < 島めぐりメニュー > < 九州観光案内メニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line


 ◆ 連絡船で小倉港から約35分、馬島から約10分で藍島に到着する。藍島には山らしい山は無くフラットな島です
連絡船で小倉港から約35分、馬島から約10分で藍島に到着する。藍島には山らしい山は無くフラットな島です




 ◆ 藍島の地図 (2007年10月作成)


 小倉港から市営渡船で35分のどかな別天地
 藍島(あいのしま)には小倉駅裏側の小倉港から馬島〜藍島と連絡船が就航しています。
この島は世帯数約100、人口約300人の小さな島です。民宿も数軒あるようです。
江戸時代には密貿易船を見張る、見張番所が置かれていて、密貿易船を見つけると大きな旗を掲げて 小倉の番所に知らせたという石の旗柱台が残っています。
この藍島は全体がフラットであり、高い山はなく道もアップ・ダウンが少なく歩き易いですね。 島南端と北端の景色は良く、南端には砂浜も少しばかりあり海水浴やキャンプに適しているが、公共の水道設備等はなく、 水は自前で用意する必要があります。海の家等の設備はなにも無いので念の為。


 ◆ 藍島(本村)の渡船場が見えてきた
藍島(本村)の渡船場が見えてきた
◆ 藍島(本村)港。※ビッグ写真はここ
藍島(本村)港には漁船がいっぱい
◆ この道がメイン道路で島北部に行く
この道がメイン道路で大泊地区や島北部に行く

◆ 漁協購買所と大泊に通じるトンネル
漁協購買所と「大泊地区」に通じるトンネル
 ◆ 大泊地区にある荒神社
大泊地区にある荒神社
 ◆ 大泊地区にある藍島小学校
大泊地区にある藍島小学校

 ◆ 藍島(あいのしま) 大泊漁港 (ここにも多くの漁船が係留されていた)
藍島(あいのしま) 大泊漁港 (ここにも多くの漁船が係留されていた)

 ◆ 島の北部にむけて出発。NTTの中継タワー
島の北部にむけて出発。NTTの中継タワー

 連絡船が着く港から島の最北端までは、寄り道をしなければ、だいたい歩いて30分程度で行けます。 途中で遠見番所旗柱台などに寄り道をして、ぶらぶら行けば1時間くらいですね。道はフラットなので歩き易いです。

 藍島で人家が多いのは大泊地区、そして本村地区、そして寄瀬浦地区です。この3ヶ所に集落があります。 島の北部に行く道沿いにも、ちらほら数軒あります。



白州灯台 (しらすとうだい)

 藍島(あいのしま)北部に行く道を行くとNTTの中継タワーがあります。
そのNTTの中継タワーの手前から海が見えますが、そこから遠くに白州灯台(しらすとうだい)が見えます。

 白州灯台(しらすとうだい)は砂でできている小さな島(白州)に、明治6年に建設され「日本の灯台50選」にも選ばれている灯台です。灯台フアンにはとても人気のある灯台なのですが、 漁船をチャーターするしか行く手段がなく、なかなか写真を撮るのが難しい灯台でもあります。この日は空気が澄んでいたので、それなりの写真が撮れました(望遠レンズで撮影しています。このように大きく見えるわけではありません)


 ◆ NTTの中継タワー手前より白州灯台が見える。この灯台は漁船をチャーターするしか行けない灯台です。
明治6年に初灯、明治33年に改築された白州灯台。漁船をチャーターするしか行けない白州灯台を望遠レンズで撮る

 ◆ カンバンは小さいので注意!
史跡 藍島遠見番所旗柱台のカンバンは小さいので見落とさないように注意!
◆ 約80mで史跡 藍島遠見番所旗柱台
カンバンから約80m入ると史跡 藍島遠見番所旗柱台がある
 ◆ 史跡 藍島遠見番所旗柱台
史跡 藍島遠見番所旗柱台

 ◆ 外国船を見つけたらここの棒に旗を掲げた
外国船を見つけたらここに立っていた棒に旗を掲げて小倉に知らせた
 ◆ 水道タンクが右に見える
水道タンクが右に見える
 ◆ 左:寄瀬浦、右:千畳敷
左:寄瀬浦地区、右:千畳敷へ行く
 ◆ 家数が7〜8軒ある寄瀬浦地区
家数が7〜8軒ある寄瀬浦地区

 ◆ 寄瀬浦地区
寄瀬浦地区

 ◆ 寄瀬浦地区にある大江権現
寄瀬浦地区にある大江権現

 史跡 藍島遠見番所旗柱台を少し先に行くと水道タンクが右に見えます。ここの島の水は遠賀川の水を送ってきているそうです。 延々、全長26.4qの距離を陸と海底に水道管を敷設しているようです。
その水道タンクの場所を過ぎてしばらく行くと道が2手に分かれています。左が寄瀬浦地区に行き、右は島北端の千畳敷に行きます。 その分かれている道の左の道を約100mばかり行くと島北部の寄瀬浦地区があります、ここは漁港を囲むように家が7〜8軒あります。
けっこう広い漁港に漁船は5〜6隻しかいませんでした。家の飼い犬が吼えるだけで人影は見ませんでしたね。静かな集落です。
波止に立って海岸を見るとなにか変な構造物が見えました。 昔の橋脚のような感じですが、こんな場所に橋があるわけもないし、何でしょうかね? 不明です。




◆ 寄瀬浦地区から歩いて約10分で千畳敷に到着。正面は貝島。右奥の灯台は、大藻路岩灯標(おおもじいわとうひょう)
寄瀬浦地区から歩いて約10分で千畳敷に到着。正面は貝島。右奥の灯台は、大藻路岩灯標(おおもじいわとうひょう)

 ● クリック → 左右の千畳敷も見える超ビッグパノラマ写真はここ

◆ 千畳敷と奥の島は石油備蓄基地のある白島(女島と男島)
千畳敷と奥の島は石油備蓄基地のある白島(女島と男島)

 藍島で一番風光明媚な場所は島の北端の千畳敷の場所です。潮が引くと広い平らな岩が現れます。まさに千畳敷ですね。 正面には貝島が見えます。この島は潮が引いた時に歩いて渡れます。渡れるといっても、大潮でなければ少し水が残るので、ひざ小僧くらいまで 水に浸かって歩いて渡ることになります。上の写真が干潮のピーク時の写真です。
この貝島には6世紀前半から後半にかけて造られた古墳群が14基あるそうです。6世紀と言えば西暦500年代ですから約1500年前から、 藍島には人が住んでいたんですね。釣り針や鉄製の漁撈具(ぎょろうぐ)が多く出土していることから、海人族(あまぞく)の墳墓と 推定されているようです。
今は貝島に家が1軒あります。人影は見えませんでしたが別荘でしょうか? いやー、こんな小さな島に別荘というのもユニークでいいですね。でも夜はちょっと寂しいかもしれませんね?

 ◆ 大藻路岩灯標 ※ビッグ写真はここ
大藻路岩灯標(おおもじいわとうひょう)
 ◆ 古墳群がある貝島。干潮時には歩いて渡れる
貝塚の遺跡も出た貝島。干潮時には歩いて渡れる
 ◆ 貝島には一軒の家がある。別荘かな?
貝島には一軒の家がある。別荘かな?

 ◆ 干潮時には陸続きとなる姫島
干潮時には陸続きとなる姫島
 ◆ 千畳敷と大藻路岩灯標と後方は下関市の蓋井島
千畳敷と大藻路岩灯標(おおもじいわとうひょう)と後方は下関市の蓋井島(ふたおいじま)


■■■■■ その他の写真 ■■■■■

 ◆ 本村の港の近くにある伍社宮
本村の港の近くにある伍社宮
◆ 本村の高台にある正一稲荷大明神
本村地区の高台にある「正一稲荷大明神」
 ◆ 渡船場 待合所
渡船場 待合所

◆ 下関の「火の山公園」より望む藍島。フラットな島なのがよく分かる
下関の「火の山公園」より望む藍島。フラットな島なのがよく分かる

[ 北九州市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県北九州市 特産品 返礼品 ]





《北九州市周辺》
…花の名所

この周辺の宿を探す


下関市六連島しものせき海峡まつり関門海峡海峡花火大会関門橋巌流島和布刈公園と和布刈神社和布刈神事 レトロの街門司港JR門司港駅九州鉄道記念館 白野江植物公園部埼(へさき)灯台手向山公園メモリアルパーク 福聚(ふくじゅ)寺森鴎外旧居小倉駅 リバーウォーク北九州八坂神社 小倉城到津の森公園旧松本邸 夜宮公園夜宮の大珪化木市立美術館 高炉台公園いのちのたび博物館 スペースワールド帆柱自然公園河内貯水池南河内橋河内温泉九州民芸村三岳梅林公園若戸大橋高塔山若松レトロ建造物 ひびき茜ラインのコスモス 響灘緑地グリーンパーク若松北海岸 夏井ケ浜のハマユウ芦屋エアフェスタ芦屋 遠賀川河川敷公園JR折尾駅 吉祥寺のフジ筑前中間川まつり市立交通科学館春吉眼鏡橋菅生の滝鱒渕ダム 平尾台新北九州空港 大内花庭園 福智山ろく花公園 直方チューリップフェア直方駅直方レトロ直方山笠のおがた夏まつり直方須賀神社御神幸大祭永谷の盆綱馬島 ・藍ノ島小倉祇園太鼓わっしょい百万夏祭り黒崎祇園山笠戸畑祇園山笠小倉イルミネーション門司港レトロ・イルミネーション

宗像周辺 筑豊周辺 中津周辺 福岡周辺 秋月 朝倉周辺 日田周辺











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |



馬島・藍島への連絡船と時刻表など (よかとこBY九州の船)別画面表示
小倉港渡船場周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが「馬島・藍島への渡船場」の位置です。
藍島周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが藍島本村漁港の位置です。
北九州市の公式ホームページ
財団法人北九州観光コンベンション協会のホームページ
  *インフォメーション
    ■北九州市観光課   093-582-2054
    ■北九州市観光協会  093-541-4151
 [ 地図情報 ]

北九州周辺マップへ戻る
探検隊メニューへ戻る
島めぐりメニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.20071029
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:G040442-02010101
Counter