|
福岡県福岡市
|
< 福岡市街地マップ >
< 探検隊メニュー >
< 九州観光案内メニュー >
< メインメニュー >

|
|

◆◆◆◆◆ 博多どんたく港まつり2010 ◆◆◆◆◆

「博多どんたく港まつり」は福岡県福岡市で毎年5月3日と5月4日に開催される祭りです。
5月のゴールデンウィークには全国でいろいろなイベントが開催されますが、この「どんたく」がゴールデンウィーク中のイベントでは一番の人出を誇っています。
今年(2010年)は2日間とも晴天に恵まれ、主催する「福岡市民の祭り振興会」発表で、計約225万人の人出でにぎわい、最終日が雨だった昨年を25万人上回ったようです。
この「博多どんたく港まつり」の起源は公式サイトによると、
平安時代、京都御所の正月、宮中参賀の行事である松囃子(まつばやし)が地方に伝わり、この博多でも松囃子が取行われ、発展させたものである。
「博多松ばやし」は筑前国続風土記(貝原益軒著)に治承3年(1179)に始まったと記されており、800年以上の歴史ある祭りです。
|
|
|
◆ どんたく隊が演技を披露する演舞台が設けられいろいろな演技が行われる(博多区演舞台) 2010/5/3 撮影

◆ 福岡ソフトバンクホークスの王貞治会長も参加

|

「どんたく」古来の姿である博多松囃子(まつばやし)は、馬に乗った三福神が稚児行列とともに練り歩いていたようです。 博多町家ふるさと館にその模型展示があります。
また、「どんたく」の名称は、明治時代に一時禁止されていた「松ばやし」を復活させる際に使われ始めたもので、オランダ語のZondag(休日)がその語源であるといわれています。
5月2日の福岡国際センターで行われた前夜祭では、今年からミス福岡に代わる福岡親善大使の選出や大川栄策さん、IKKOさんによる歌謡ショーなどがありました。
5月3日、初日のパレードのみ「どんたく」古来の姿である松囃子(まつばやし)や稚児舞(ちごまい)などの行列があります。そしてパレードの参加団体も3日の日が多いです。
5月4日は、今年も東京ディズニーリゾートからディズニーの仲間たちが来てくれました。ミッキーの人気はすごいですね。
このページには3日、次のページに4日のほぼ全ての参加チームの写真を掲載しています。
|
◆ 祭り振興会会長や福岡市長に交じって王会長もテープカット

◆ ミス福岡から親善大使という名前になった福岡親善大使

|
◆ どんたくの幕開けを飾る福神流(福禄寿)の登場

|
◆ 行列には力サボコ三本が付く

|
◆ 恵比須流(珍しい夫婦の恵比須)

|
◆ 大黒流

|
◆ 稚児行列(稚児舞)の儀式

|
◆ 「博多松ばやし」は、福神、恵比須、大黒の三福神と稚児(ちご)で構成されている。写真は稚児舞(ちごまい)

◆ 稚児(ちご)流

|
◆ どんたく古来の姿を伝える博多高砂連の流

|
◆ どんたく古来の姿である松囃子は、馬に乗った三福神が稚児行列とともに練り歩いていた※ 博多町家ふるさと館の模型

◆ 先導役を務めるガールスカウト

|
◆ アプローチ隊は精華女子高

|
◆ 精華女子高等学校吹奏楽部

|
◆ 祭り会長、市長、王貞治さんなどVIPの人力車

|
◆ 第40代福岡親善大使の3名

|

■■■■■ 花自動車と古典どんたく隊 ■■■■■
◆ 花自動車

|
◆ 古典どんたく隊 博多町人文化連盟どんたく隊

|
◆ 博多仁和加振興会

|
◆ 博多にわか道場?

|
◆ 筑前琵琶保存会どんたく隊

|
◆ 泉流日本舞踊 寿栄会

|
◆ 博多那能津会

|
◆ 上川端どんたく隊

|
◆ 博多古謡保存会

|
◆ 新天町どんたく隊

|
◆ 新天町どんたく隊

|

■■■■■ 「博多どんたく港まつり」タイトル隊 ■■■■■
◆ 中村学園女子中高校バトン部

|
◆ 陸上自衛隊第4音楽隊

|
◆ 福岡市議会どんたく隊

|
◆ 福岡市役所どんたく隊

|
◆ 福岡市消防音楽隊

|
◆ 福岡県警察音楽隊

|
◆ 福岡から暴力をなくすっ隊

|
◆ アジア太平洋こども会議・イン福岡

|
◆ 福岡商工会議所どんたく隊

|
◆ 福岡商工会議所(女性会)

|
◆ 福岡の元気応援隊・西日本新聞Gr

|
◆ アビスパ福岡

|
◆ 国際どんたく隊

|

■■■■■ 他都市どんたく隊 ■■■■■
◆ タイ王国どんたく隊(Miss Thailand 2009)

|
◆ 神輿発祥の地宇佐どんたく隊(ミス大神社女)

|
◆ 唐津どんたく隊

|
◆ 久留米市城島大獅子会どんたく隊

◆ 壱岐キャンペーンレディ

|
◆ 壱岐どんたく隊

|
◆ ミス島原

|
◆ しまばら不知火連(徳島との交流により始まった島原市の阿波踊り)

|
◆ 雲仙市観光大使

|
◆ 雲仙市どんたく隊

|
◆ 天草ハイヤどんたく隊

|
◆ 天草ハイヤどんたく隊

|
◆ かごしま親善大使

|
◆ 鹿児島市おはら隊

|
◆ 観光柳川 水の精

|
◆ 柳川市「どろつくどん」どんたく隊

|
◆ 山口どんたく隊

|
◆ 日向ひまわりレディ

|
◆ 「日向ひょっとこ」どんたく隊

|

■■■■■ 昨年度入賞どんたく隊 ■■■■■
◆ コスモスじろ長どんたく隊 (昨年度 福岡市民の祭り振興会会長賞)

◆ 博多民踊協会どんたく会 (昨年度 福岡市長賞)

◆ 福岡民踊舞踊四季の会 (昨年度 福岡商工会議所会頭賞)

◆ 福岡民踊会 (昨年度 RKB毎日放送賞)

◆ 栄奈美会 (昨年度 福岡観光コンベンションビューロー会長賞)

◆ 真弓ダンススタジオ (昨年度 西日本新聞社賞)


■■■■■ 一般どんたく隊:パレード型 ■■■■■
◆ 博多のちびっ子どんたく隊

|
◆ にこちゃんブラスバンド隊

|
◆ ゆりの樹 Baton Studio

|
◆ 海洋少年団

|
◆ S☆OB’S

|
◆ 九電工ベイサイドプレイスパレード隊

|
◆ 西日本シティ銀行どんたくパレード隊

|
◆ 福岡銀行どんたくパレード隊

|
◆ 西部ガスグループどんたく隊

|
◆ NTT西日本福岡どんたく隊

|
◆ 九州電力 ずっと先まで明るくし隊

|
◆ JR九州どんたくパレード隊

|
◆ JR九州吹奏楽部

|
◆ 西鉄どんたく隊

|
◆ 理研農産シェフどんたく隊

|
◆ グローバルアリーナどんたく隊

|
◆ アメリカ合衆国海軍第7艦隊音楽隊

|
◆ アメリカ合衆国海軍第七艦隊音楽隊

|
◆ アザレインターナショナルどんたく隊

|

■■■■■ 一般どんたく隊:通りもん型 ■■■■■
◆ 福岡市青少年団体指導者協会

|
◆ ひまわりどんたく隊

|
◆ 子ども劇場エルマーのぼうけん隊

|
◆ 九州医療センター元気本舗隊

|
◆ 九州大学まなびたい

|
◆ 第5回朝倉市民祭どんたく隊

|
◆ 女王卑弥呼

|
◆ 博多すくすくネット

|
◆ 福岡国際大学・福岡女子短期大学 博多どんたくに出たいっ隊

|
◆ がん・バッテン・元気隊

|
◆ 福岡県オールトヨタグループ鶯愛会

|
◆ 安全安心マナップ隊

|
◆ 日立グループどんたく隊

|
◆ 福岡競艇ペラ坊どんたく隊

|
◆ 南区ウォーキングどんたく隊

|
◆ シニアネット福岡どんたく隊

|
◆ 福北学生献血どんたく隊

|
◆ JP日本郵政グループどんたく隊

|
◆ まるやまどんたく隊

|
◆ インターナショナルエアアカデミー

|
◆ 全日本年金者組合 福岡県本部

|
◆ コカ・コーラウエストどんたく隊

|
◆ にちみんどんたく隊

|
◆ 世界人類は皆平和であり隊

|
◆ 新日本製薬グループどんたく隊

|
◆ サガハイマットどんたく隊

|
◆ JICA青年海外協力隊

|
◆ ふくおか愛好会

|
◆ 福岡県地域婦人会どんたく隊

|
◆ 福岡市内民主商工会

|
◆ 中央区どんたく隊

|
◆ 博多区市民どんたく隊

|
◆ 南民謡協会

◆ 和賀松東洸会

◆ 古賀連どんたく隊

◆ 「博多町屋」ふるさと館 どんたく隊

◆ 福岡市女性翼の会

|
◆ POP UP KIDSどんたく隊

|
◆ 美和台校区どんたく隊

|
◆ ほとめき会

|
◆ 日向ひょっとこ踊り博多愛好会

|
◆ ふくや どんたく よかもん隊

|
◆ ウイズユー・ダンスユニットどんたく隊

|
◆ 博多しょんがね

|
◆ 博多美信流れ太鼓どんたく隊

|
◆ 元気の輪を広げようグループ

|
◆ フリーダンス21どんたく隊

|
◆ 南京玉すだれ・腹・ふく・福の会

|
◆ 日本デザイナー学院、日本ビジネススクール

|
◆ やずやどんたく隊

|
◆ 福岡レディバーズ

|
◆ アートフリー&夢こい連

|
◆ かすや町どんたく隊

|
◆ 随兵 肥後一会どんたく隊

|
◆ 露店もたくさん出てにぎやか
|
◆ 演舞台もにぎやか(お祭り本舞台)
|
◆ どんたく港まつり(5/3)の動画
|

[ 福岡市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県福岡市 特産品 返礼品 ]
|

|