九州の観光地と温泉地の紹介
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
武蔵寺 ( ぶぞうじ )の長者の藤

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県筑紫野市武藏621
< 二日市温泉 > < 福岡市周辺観光マップ > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 武蔵寺の長者の藤 ◆◆◆◆◆

 天台宗椿花山 武蔵寺(ちんかざんぶぞうじ)は九州最古のお寺として有名です。
建立は飛鳥時代(592〜710)とも奈良時代(710〜784)ともいわれており、その創建については定かでありませんが、 境内から発見された瓦や経塚から11世紀頃までには建立されていたことは確認されています。
武蔵寺(ぶぞうじ)の開山は伝教大師(最澄)、建立は藤原鎌足の子孫の藤原虎麻呂(ふじわらとらまろ)と云われています。 御本尊は椿樹の一木彫りの薬師如来で、昔から心身の病気を治してくださるありがたい仏様です。

 
 


◆ 1300年の歴史を持つ九州最古のお寺である武蔵寺本堂と樹齢約1300年と云われている長者の藤
1300年の歴史を持つ九州最古のお寺である武蔵寺本堂と樹齢約1300年と云われている長者の藤


 ◆ “長者の藤”は市指定の天然記念物
“長者の藤”は市指定の天然記念物

 武蔵寺の境内にある藤は1300年の歴史を持つと言われ、市指定の天然記念物となっています。例年4月末〜5月の初旬(連休の時期)が 見頃となります。4月29日には「二日市温泉藤まつり」がおこなわれ、武蔵寺では稚児姿のかわいらしい子供たちも参加し、 フジの供養などが行われます。また隣接してある天拝山歴史自然公園では吹奏楽部演奏や撮影会などのイベントがあり、多くの家族連れでにぎわいます。

 武蔵寺(ぶぞうじ)の入口近くに小さな滝があり紫藤(しとう)の滝と言います。菅原道真が延喜元年(901年)に太宰府に左遷され、天拝山に登り 無実を訴えたと時に、この紫藤(しとう)の滝で身を身を清めたといわれています。 紫藤(しとう)とは武蔵寺(ぶぞうじ)の「長者の藤」に由来しています。
天拝山は「天拝山歴史自然公園」のサイトをご覧ください。
そして、その滝から少し上った所に「御自作天満宮」と言うのがあります。 変わった名前ですが、名前の由来は、道真公が武蔵寺に参籠(祈願のため、神社や寺院などに、ある期間こもること)した時、 自分の等身大の木像座像を刻んで納めたと伝えられ、それが御神体となっていることから、こういう名前が付いています。
御神体は通常見る事ができませんが年に3回、1月25日の初天神、4月25日の春の大祭、そして10月25日の秋の大祭に、 本殿の扉を開けて、御自作天神を御開帳しています。

 ◆ 2010/4/30 例年より4〜5日遅く7部咲き程度だった
2010/4/30 例年より4〜5日遅く7部咲き程度だった
 ◆ 「藤供養」の祭壇ができていた
「藤供養」の祭壇ができていた

 ◆ フジは約200平方メートルのフジ棚に広がっている
フジは約200平方メートルのフジ棚に広がっている
 ◆ 一休みして抹茶もいただける(有料)
一休みして抹茶もいただける(有料)

◆ 長さ1メートル程度の藤の花房が無数に下がり、境内にはほのかな藤の香りが漂う
長さ1メートル程度の藤の花房が無数に下がり、境内にはほのかな藤の香りが漂う

◆ 境内から発見された瓦や経塚から11世紀頃までには建立されていたことは確認されており、九州最古の仏蹟である
武蔵寺の建立年時は定かでないが、境内から発見された瓦や経塚から11世紀頃までには建立されていたことは確認されており、九州最古の仏蹟である

 ◆ 例年4月29日に「二日市温泉藤まつり」が開催される
例年4月29日に「二日市温泉藤まつり」が開催される
◆ 「二日市温泉藤まつり」ではフジの供養などが行われる
「二日市温泉藤まつり」ではフジの供養などが行われる

 ◆ 武蔵寺は昔から心身の病気を治すとされる仏様
武蔵寺は昔から心身の病気を治すとされる仏様
 ◆ 藤の開花期間中は参拝者が絶えない武蔵寺
藤の開花期間中は参拝者が絶えない武蔵寺
 ◆ 祈願ローソク
祈願ローソク

 ◆ 御堂もいろいろある(地蔵菩薩)
御堂もいろいろある(地蔵菩薩)
 ◆ 観世音菩薩
観世音菩薩
 ◆ 大黒尊天
大黒尊天

◆ 武蔵寺(ぶぞうじ)の境内の、いたる所に御堂や石塔、石仏などが並んでいる
武蔵寺(ぶぞうじ)の境内の、いたる所に御堂や石塔、石仏などが並んでいる

 ◆ 般若心教の“一字一石塔”(建立は西暦1982年)
般若心教の“一字一石塔”(建立は西暦1982年)
 ◆ 硬そうな石に般若心教が彫ってある
硬そうな石に般若心教が彫ってある
 ◆ 般若心教の古塔(建立は西暦1851年)
般若心教の古塔(建立は西暦1851年)

 ◆ 境内にある心字池
境内にある心字池
 ◆ 心字池に架かる参道の石橋
心字池に架かる参道の石橋

 ◆ 参道脇にあるクスの巨木
参道脇にあるクスの巨木
 ◆ 山門そばの「温泉浚渫碑」
山門そばの「温泉浚渫碑」
 ◆ 境内にある田口白汀(たぐち はくてい) の歌碑
田口白汀(たぐち はくてい) の歌碑…千年の 樹齢を保ち いや増しに秀出る是れの 椿(つばき)を仰(あお)ぐ

 ◆ 境内にある自然石梵字板碑
境内にある自然石梵字板碑(建立は貞和3(1347)年で、南北朝時代のもの)市有形文化財
 ◆ お地蔵さん
お地蔵さん
 ◆ 山門の脇にある芭蕉翁句碑
芭蕉翁句碑…鶯(うぐいす)のかさ おとしたる椿哉(かな)

◆ 武蔵寺の正面入口(右にお地蔵さんと鐘楼がある)
武蔵寺の正面入口(右にお地蔵さんと鐘楼がある)





二日市温泉の発見

 椿花山武蔵寺(ぶぞうじ)に残る紙本著色武蔵寺縁起には武蔵寺(ぶぞうじ)の創建者といわれる藤原虎麻呂(ふじわらとらまろ)の、寺を創建してから死没までの物語を描いています。
紙本著色武蔵寺縁起は五幅組で、江戸時代の作と考えられています。 第一幅は武蔵寺境内の様子。第二幅は武蔵寺創建の由縁といわれる薬師如来の像を大椿で刻んだ話。 第三幅は虎麿の娘・瑠璃子が病気になった時、薬師如来のお告げにより温泉に入ったところ、たちまち病が治ったという二日市温泉の発見譚。 第四幅は虎麻呂が壬申の乱で功績をあげて筑前国を賜る話。第五幅は温泉の繁栄と、虎麿の死、その後地蔵会がとり行われる話です。

 二日市温泉の開湯は飛鳥時代か奈良時代初期の発見と云われており、今から約1300年前頃です。武蔵寺の薬師如来に娘の病気治癒を祈願したところ夢の中で温泉の場所を教えられ、 お告げ通りに探して発見したとされるのが二日市温泉です。古くは武蔵温泉、または次田の湯と呼ばれていたそうです。
なお、武蔵寺(ぶぞうじ)を建立したと云われている藤原虎麿(ふじわらとらまろ)の像が隣接した場所にある天拝山歴史自然公園の中にあります。


◆ 藤原虎麻呂の娘・瑠璃子が病気になった時、薬師如来のお告げにより温泉に入ったところ、たちまち病が治ったという
藤原虎麻呂の娘・瑠璃子が病気になった時、薬師如来のお告げにより温泉に入ったところ、たちまち病が治ったという二日市温泉の発見譚。

◆ 菅原道真が身を潔めたと云われている 紫藤(しとう)の滝(左の高さ約2mの岩は“衣掛岩”)
菅原道真が身を潔めたと云われている 紫藤(しとう)の滝。左の高さ約2mの岩は衣掛岩(ころもがけのいわ)

 ◆ 滝の右の古石塔は正平20年(1365年)の建立
滝の右の古石塔(こせきとう)は正平20年(1365年)の建立
 ◆ 福岡県指定天然記念物「武蔵(むさし)のイヌマキ群」
福岡県指定天然記念物「武蔵(むさし)のイヌマキ群」11本あり年数は100年を超えたものと思われる
 ◆ 滝の近くにある菅原道真の歌碑
菅原道真の歌碑…離家三四月 落涙百千行 万事皆如夢 時々仰彼蒼<BR>

 ◆ 御自作天満宮参道脇にある不動明王像
御自作天満宮参道脇にある不動明王像
 ◆ 御自作天満宮参道脇にある神霊水
御自作天満宮参道脇にある神霊水

◆ 道真が自分を刻んだ座像が奉ってある御自作天満宮
菅原道真公が自分の姿を刻んだ座像が奉ってある御自作天満宮
 ◆ 御自作天満宮の隣にある老松神社
御自作天満宮の隣にある老松神社

◆ 御自作天満宮から急な石段を上ると
御自作天満宮から急な石段を上ると白瀧大明神がある
◆ 道真公の守護神 白瀧大明神がある
道真公の守護神だった白瀧大明神
 ◆ 武蔵寺 動画案内
武蔵寺 動画案内



● 他の福岡県内の藤の名所

吉祥寺(北九州市)
黒木の大ふじ(黒木町)



もっと写真が見たい (天拝山歴史自然公園など)

[ 筑紫野市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県筑紫野市 特産品 返礼品 ]




《福岡市周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


志賀島 海の中道海浜公園マリンワールド海の中道雁ノ巣レクリエーションC 香椎花園香椎宮Fukuoka東区花火大会新幹線撮影ポイント帆柱石と名島城跡名島橋貝塚公園九州大学箱崎キャンパス九大箱崎キャンパス元寇防塁遺構 筥崎宮恵光院東公園十日恵比須神社崇福寺 聖福寺東長寺櫛田神社博多町家ふるさと館承天寺 博多駅JR博多シティ福岡空港博多の森住吉神社 キャナルシティ博多博多リバレイン博多座 中洲ベイサイドプレイス博多埠頭マリンメッセ福岡県立美術館福岡市文学館 天神警固神社少年科学文化会館 西公園 福岡城址 大濠公園福岡市立美術館金龍禅寺福岡市博物館 百道浜ヤフードーム 愛宕神社マリノアシティ福岡 能古島福岡市動植物園平尾山荘友泉亭公園穴観音油山博多南駅 脇田温泉篠栗 篠栗九大の森呑山観音寺宇美八幡 太宰府 二日市温泉 武蔵寺天拝山三瀬ループ橋博多どんたく博多山笠筥崎宮放生会大興善寺

福岡市街地 宗像周辺 筑豊周辺 筑後周辺 朝倉周辺 糸島周辺




二日市温泉・厳選オススメの宿 二日市温泉・厳選オススメの宿
 ● 大丸別荘 住所:福岡県筑紫野市湯町1-20-1
icon
写真提供:楽天トラベル
 ● 特色
3000坪の広さの大回遊式庭園や、岩風呂風の湯舟もそなえる老舗旅館。万葉集にも歌われた1360年よりの歴史を持つ温泉宿。古くから博多の奥座敷として栄え、都心より電車でわずか13分、空港より車で25分。また自然環境も良く周りは登山にも最適な山々に囲まれています。
 ● 料金(一例)…料金は変動します。最新の料金は予約サイトで確認ください。
部屋人数
食事有無
1人当たりの料金
特記事項(プラン名など)
2
朝、夕
23100〜
e-hotel いい旅平安亭プラン
 ● 宿泊は下記の予約サイトをご利用ください。


● 最大25% OFF♪エコカーもあります バジェットレンタカー











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

武蔵寺付近マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが武蔵寺の位置です。
筑紫野市の公式ホームページ … フジの開花状況はここにあります。
筑紫野市商工会の公式ホームページ
  *インフォメーション
    ■武蔵寺       092-922-2670
    ■筑紫野市産業振興課 092-923-1111(代表)
    ■筑紫野市観光協会  092-922-2421
  *アクセス
    ■JR二日市駅から徒歩約20分
 [ 地図情報 ]

二日市温泉のページへ戻る
福岡市周辺観光マップへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2010 511
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040142-01080101
Counter