福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
筥崎宮の放生会 ( ほうじょうや )

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県福岡市東区箱崎1−22−1
< 福岡市街地マップ > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 筥崎宮 放生会(ほうじょうや) ◆◆◆◆◆

 毎年 9月12日〜18日に開催される筥崎宮(はこざきぐう)の放生会(ほうじょうや)は、秋の実りに感謝し、命を尊び殺生を戒めるお祭りです。博多では「梨も柿も放生会(ほうじょうや)」と親しまれている秋祭りで、5月の「博多どんたく港まつり」、 7月の「博多祇園山笠」 とともに福岡の博多三大祭りの一つとされており、百万人を超える参拝者でにぎわいます。
祭りの期間中には約1キロに及ぶ参道に約500軒もの露店が並び、昔ながらのお化け屋敷、見世物小屋なども名物になっています。
 筥崎宮放生会の三大名物と言われているのが「チャンポン」と「おはじき」と「新生姜(しょうが)」です。名物のチャンポン(ガラス製のビードロ)や「おはじき」は買い求める人の列ができます。 昔はチャンポンが人気がありましたが、最近は「おはじき」が人気のようです。 この「おはじき」は「厄をはじく」とされる縁起物で素焼きの博多人形と同じ技法で作られています。 1箱30種類入りで3000円。1200箱用意されるそうですが初日に売り切れます。
12日の0時頃に筥崎宮に行きましたが「おはじき」を買う人の行列が300mくらいできていました。 販売は12日の8時から行われますが、たぶん並んだ人だけで売り切れだと思います。買いたい人はせめて朝の5時頃から並ばないと買えないと思います?
なんでもいいから「おはじき」が欲しい! という人には露店でまがい物を売っています。だいたい2500円のようです。
露店では大きな、葉のついたままの新生姜(しょうが)が売られています。 筥崎宮の放生会(ほうじょうや)と生姜(しょうが)はどういう関係があるのか? と思いますが、深い関係はないようです。
なんでも昔には(戦前まで)この地方で生姜の栽培が盛んであったらしく、放生会の時期がちょうど生姜の収穫時期でもあり、参道で土産物として昔から生姜を販売していた名残らしいです。
 また、放生会とお正月の時だけ買える「鳩みくじ」(航空チケットやディナー券・宿泊券などの景品付きおみくじ300円)は、毎年引くのを楽しみにしている人も多く運試しにおすすめです。
(お知らせ)
筥崎宮の放生会の期間に限定販売していたおはじきは、2018年から「筥崎宮おはじき」として通年販売に変わりました。

筥崎宮境内案内図
放生会のスケジュール

 
 


    ■■■■■ 筥崎宮の放生会 御神幸行列(お下り)9月12日 ■■■■■ 



放生会の御神幸行列

 2年に一度行われる放生会の御神幸(ごじんこう)は、福岡市の無形民俗文化財に指定されている神事です。西暦の奇数年に行われ、偶数年にはありません。 御神幸行列(おみこし行列)は放生会(ほうじょうや)の始まる12日の夕刻の18時に筥崎宮を出発します。


◆ 放生会の12日の夕刻に御神幸行列がある (この御神幸行列は2年に一度行われる) ※ 09/12 18:05 撮影
筥崎宮の放生会(ほうじょうや)の12日の夕刻に御神幸行列がある (この御神幸行列は2年に一度行われる)


 ◆ 神事は12日の0時より行われているが見れない
神事は12日の0時より行われているが見れない

 18時に筥崎宮を出発した御神幸行列は白の衣(ころも)や黒の衣装を付けた神職や氏子ら約500人が3基のお神輿(みこし)を中心に鐘や太鼓を打ち鳴らしながら町を練り歩きます。 氏子は役目に応じて錦旗、清道旗、火王水王、八ツ旗、絹傘などを持ってお神輿(みこし)を守り、豪華な時代絵巻を再現しています。
この御神幸行列(おみこし行列)は行列の形態、運営を含め古来の形態を留める貴重な行事だと言われています。
 12日の「お下り」は神社から九大病院の方に行き、JR吉塚駅の東にある吉塚本町で折り返すコースで約8キロ4時間の行程となります。 練り歩くコースはここを参照ください。

 14日に行われる「お上り」は基本的に「お下り」の逆を行きますが、九大病院などの遠くには行かなくて距離も短くなっています。距離は約2キロ、時間は約1時間のコースです。 これも、このコース図をご覧ください。緑の線が「お下り」のコースです。
「お下り」も「お上り」も最後の100mばかりを、それぞれの道具を持ったまま全力で走り込みます。これはいつの頃から始まったかは分からないそうですが、なかなかユニークで楽しいですね。ひとつの見物(みもの)となっています。

●日程と時間は放生会のスケジュールを参照ください。

 ◆ 「おはじき」などの購入で並ぶ人達 12日0時30分頃
12日8時より売り出しの「おはじき」などの購入で並ぶ人達
 ◆ 夜中もラーメン屋さんはオープンしている
並ぶ人達のために夜中もラーメン屋さんはオープンしている

◆ お下りの開始(お神輿を拝殿より出す) 12日17:45頃
「お下り」の開始はお神輿を拝殿より出す事から始まる
 ◆ お下りは約8キロ、4時間の大行列 ※コース図はここ
お下りは約8キロ、4時間の大行列
 ◆ お下りのお神輿行列 出発 18:05頃
お下りのお神輿行列 出発(お下りは2年に一度)

◆ 「お下り」はコースを廻り22時頃に境内に戻ってくる
「お下り」はコースを廻り22時頃に境内に戻ってくる
 ◆ 参道はすごい人出になる 22:00頃  ※ 個別動画
参道はすごい人出になる

 ◆ 行列は最後の百メートル余り「走り込み」をする
行列は最後の百メートル余り「走り込み」をする
 ◆ 「走り込み」の全力疾走はおもしろく見ものです
「走り込み」の全力疾走はおもしろく見ものです
◆ 頓宮にお神輿を納めて「お下り」は終了です 22:20頃
頓宮にお神輿を納めて「お下り」は終了です

 ◆ 祭り期間中には500軒もの露店が並び百万人を超える参拝者でにぎわう
祭り期間中には500軒もの露店が並び百万人を超える参拝者でにぎわう

◆ 名物の「おはじき」 ※カーソルON!
名物の「放生会おはじき」
◆ 名物の放生会チャンポン(ビードロ)
名物の放生会チャンポン(ビードロ)
 ◆ 名物の新生姜(ショウガ)
名物の新生姜(ショウガ)

 ◆ 大絵燈籠展示(絵馬殿)
大絵燈籠展示(絵馬殿)
 ◆ 絵馬殿の中には武者の大絵燈籠がいっぱい
絵馬殿の中には武者の大絵燈籠がいっぱい

 ◆ 今どきめずらしい「お化け屋敷」も3軒ばかりあった
今どきめずらしい「お化け屋敷」も3軒ばかりあった
 ◆ あらゆる夜店が出店している
あらゆる夜店が出店している


    ■■■■■ 筥崎宮の放生会 御神幸行列(お上り)9月14日 ■■■■■ 


◆ 放生会の御神幸行列「お上り」は基本的に「お下り」の逆を行くが吉塚駅方面には行かない ※09/14 18:45 撮影
放生会の御神幸行列「お上り」は基本的に「お下り」の逆を行くが九大病院などの遠くにはいかない。この御神幸行列は2年に一度行われる


 ◆ 「お上り」は約2キロ、1時間 ※コース図はここ
「お上り」は約2キロ、1時間の大行列
 ◆ お神輿行列には多くの子供達も参加している
お神輿行列には多くの子供達も参加している

 ◆ 火王水王面(天狗の面?)も行列に参加 ※ 個別動画
火王水王面(天狗の面?)も行列に参加
 ◆ すごい迫力の獅子頭(ししかしら)
すごい迫力の獅子頭(ししかしら)

 ◆ 行列は20時頃に本宮に到着
行列は20時頃に本宮に到着
 ◆ 一ノ鳥居から楼門まで「走り込み」
一ノ鳥居から楼門まで「走り込み」
 ◆ お神輿(みこし)も走る
お神輿(みこし)も走る
 ◆ 韋駄天(いだてん)の走り
韋駄天(いだてん)の走り
 ◆ 子供達も全力疾走
子供達も全力疾走




    ■■■■■ 筥崎宮の放生会大祭 (例祭) 9月15日 ■■■■■ 


◆ 15日には放生会大祭 (例祭)が行われる (拝殿で舞われる奉納舞) ※09/15 10:33 撮影
15日には放生会大祭 (例祭)が行われる (拝殿で舞われる奉納舞)


 ◆ 放生会の例祭は15日の10時より開催される
放生会の例祭は15日の10時より開催される
 ◆ 雅楽(ががく)の演奏
雅楽(ががく)の演奏

 ◆ 米や酒、野菜、果物などが奉納される
米や酒、野菜、果物などが奉納される
 ◆ 10時30分頃より奉納舞いがある
10時30分頃より奉納舞いがある
◆奉納した野菜などを長持ちに納めて例祭は終了11:00頃
奉納した野菜などを長持ちに納めて例祭は終了

 ◆ 今日も多くの参拝者が訪れている筥崎宮
今日も多くの参拝者が訪れている筥崎宮
 ◆ かわいい園児も参拝していた
かわいい園児も参拝していた


    ■■■■■ 筥崎宮の放生会 納祭・放生神事 9月18日 ■■■■■ 


◆ 18日の放生会 納祭は神職の入場ではじまる ※9/18 10:00 撮影
18日の放生会 納祭は神職の入場ではじまる


 ◆ 雅楽の演奏と神事が行われる 10:10 撮影
雅楽(ががく)の演奏と神事が行われる
 ◆ 奉納舞いもある 10:24 撮影
奉納舞いもある

◆ 14時より放生神事が始まります 14:00 撮影  ※ 個別動画
14時より放生神事が始まります

 ◆ かわいい稚児さんが山車を引き入場 14:12 撮影
かわいい稚児さんが山車を引き入場
 ◆ 山車はお菓子でできています
山車はお菓子でできています

 ◆ 神妙な面持ちの子供達
神妙な面持ちの子供達
 ◆ 代表者が神前にて参拝
代表者が神前にて参拝
 ◆ 衣装もなかなか豪華
衣装もなかなか豪華

 ◆ この鯉を放生します
いよいよ鯉の放生です
 ◆ もうすぐ放生・・ 14:38 撮影
もうすぐ放生・・
 ◆ どきどき・・・・
どきどき・・・・

◆ 鯉などの放生開始・・・・ 9/18 14:40〜 撮影
鯉などの放生開始・・・・

 ◆ この放生こそが放生会の真髄
この放生こそが放生会の真髄
 ◆ 園児達も放生
園児達も放生

 ◆ 鯉の放生の後、ハトを放生する
鯉の放生の後、ハトを放生する行事が行われます
 ◆ このハトを放生
このハトを放生
 ◆ ハトが放生されくす玉が割られた
ハトが放生されくす玉が割られた
 ◆ 風船も放たれ
風船も放たれ
 ◆ 青空に舞い上がる
青空に舞い上がる


    ■■■■■ 筥崎宮(箱崎宮)放生会のスケジュール ■■■■■ 


日時

概要

9月1日

18:00 御神輿清め

9月12日

0:00 初日祭並び神霊移御祭、15:00 本宮夕御饌祭、
18:00 御神輿行列(御下り)

9月13日

10:00 頓宮朝御饌祭、13:00 献菓祭(お菓子を供える神事)、
15:00 頓宮夕御饌祭

9月14日

10:00 頓宮朝御饌祭、13:00 頓宮夕御饌祭、19:00 御神輿行列(御上り)

9月15日

10:00 放生会大祭(例祭)、15:00 献華祭(お花を供える神事)

9月16日

9:00 五日祭、11:00 献茶祭(お茶を供える神事)

9月17日

10:00 六日祭

9月18日

10:00 納祭、14:00 放生神事(稚児行列、童児育成祈願祭の後、
鯉の放生、鳩の放生等が行われます。)


※ 筥崎宮(箱崎宮)放生会の日程・スケジュールなど
 上記のデータは 2009/9/18 時点の内容です、変更になるおそれがありますので、最新の情報は公式サイトでご確認ください。


 ◆ 筥崎宮の案内 ※詳細はここ
筥崎宮の案内
◆ 筥崎宮の玉せせり ※詳細はここ
筥崎宮の玉せせり
 ◆ 筥崎宮放生会の動画案内
筥崎宮放生会の動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから

■ 筥崎宮の主な年中行事
・ 1月 3日 ------------------- 玉せせり
・ 3月 / 9月 ----------------- 春・秋のお潮井とり
・ 6月の第4日曜日 ------------ 池島殿祭
・ 7月最終日曜日とその前日 --- 夏越まつり
・ 8月 7日 ------------------- 七夕祭
・ 9月12日〜18日 ------------- 放生会



■■■■■ 筥崎宮関係のページ ■■■■■ 

筥崎宮 玉せせり ・ 放生会
神苑花庭園 あじさい苑








[ 福岡市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県福岡市 特産品 返礼品 ]




《福岡市周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


志賀島 海の中道海浜公園マリンワールド海の中道雁ノ巣レクリエーションC 香椎花園香椎宮Fukuoka東区花火大会新幹線撮影ポイント帆柱石と名島城跡名島橋貝塚公園九州大学箱崎キャンパス九大箱崎キャンパス元寇防塁遺構 筥崎宮恵光院東公園十日恵比須神社崇福寺 聖福寺東長寺櫛田神社博多町家ふるさと館承天寺 博多駅福岡空港博多の森住吉神社 キャナルシティ博多博多リバレイン博多座 中洲ベイサイドプレイス博多埠頭マリンメッセ福岡県立美術館福岡市文学館 天神警固神社少年科学文化会館 西公園 福岡城址 大濠公園福岡市立美術館金龍禅寺福岡市博物館 百道浜ヤフードーム 愛宕神社マリノアシティ福岡 能古島福岡市動植物園平尾山荘友泉亭公園穴観音油山博多南駅 脇田温泉篠栗 篠栗九大の森呑山観音寺宇美八幡 太宰府 二日市温泉 武蔵寺天拝山三瀬ループ橋博多どんたく博多山笠 ★筥崎宮放生会

福岡市街地 宗像周辺 筑豊周辺 筑後周辺 朝倉周辺 糸島周辺











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

筥崎宮周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが“筥崎宮”の位置です。
筥崎宮のホームページ (最新情報 ・ スケジュールなど)
福岡市の公式ホームページ  (福岡市の観光、伝統工芸品、公共施設の案内など)
  *インフォメーション
  ■筥崎宮        092-641-7431
  ■筥崎宮迎賓館     092-651-1100
  ■福岡市観光課     092-711-4331
  ■福岡市観光案内所   092-431-3003
 [ 地図情報 ]

福岡市街地マップへ戻る
福岡市周辺マップへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.20091014
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:G040242-01090102
Counter