|
福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
|
< 福岡市周辺マップ >
< 探検隊メニュー >
< 九州観光案内メニュー >
< メインメニュー >

|
|

◆◆◆◆◆ 海の中道海浜公園 (うみのなかみちかいひんこうえん) ◆◆◆◆◆

志賀島につながる海の中道に540万平米という広大な国営公園があります。
全国で5番目に設置された国営公園で、昔には大日本帝国海軍飛行場があった場所です。
太平洋戦争後には「米軍博多基地」となり1972年(昭和47年)に返還され、1981年(昭和56年)に公園としてオープンしました。
九州を代表する都市公園で四季折々の「花壇」や「バラ園」そして公園のシンボル大観覧車、広大な「大芝生広場」、動物の森、ワンダーワールド、水辺のトリム、ちびっこ広場、子供の広場、野鳥の森、いこいの森、パターゴルフなどあり、夏にはサンシャインプールもオープンします。
とても広く、子供も大人も楽しめる公園です。広い広い芝生で寝転ぶだけでも気分爽快になります。

動画案内

|
|
|
◆ 海の中道海浜公園の西口 ※ 2013/03/26 撮影

◆ フラミンゴの顔はめパネル

|

周辺は約12kmものサイクリングコースになっています。自転車は幼児を乗せるかごつきの婦人用自転車(ママチャリ)や、補助付きの幼児用自転車、子供用自転車、大人用自転車、タンデム(二人乗り)自転車などもあります。
広い園内を移動するには自転車はとても便利です。自転車の貸し出し料金は公式サイトのここをご覧ください。
自転車はどうも・・・という人にはパークトレインという列車が運行されています。園内に11ヶ所の停留所があり、1日フリーパス券(3歳以上一律)500円を買うと乗り降り自由で、楽に移動できます。この情報も公式サイトのここで確認ください。

ここではクロスカントリー大会や野外コンサートなど四季を通じていろいろなスポーツイベントなどが開催されます。
周辺には水族館(マリンワールド海の中道)やホテル(ザ ルイガンズ)、青少年の家、デイキャンプ場、ドッグランなどもあり健康的な1日が楽しめる場所です。
■駐車場 :500円
■入園料 :大人400円 子供80円
(12/31日〜1/2日休園)
■開園時間:9:30〜17:30(12月〜2月は17:00まで)
※ 料金などは 2013/3/26 時点の情報です。最新の料金は公式サイトで確認ください。
●園内マップ(現地の案内版を転載)
|
◆ 入口にある噴水

|
◆ パルテノン神殿風なスカイシェルター(休憩所)

|
◆ 「虹の花壇」のチューリップ 2013/3/26 撮影

|
◆ 「彩りの花壇」のチューリップ

|
◆ 手前の紫の花は「ムスカリ」と言うユリ科の花

|
◆ 虹の花壇

◆ チューリップ

|
◆ 芝生広場

|
◆ フラワーガーデン・コンテスト

|
◆ 花巳年 花の下にて春爛漫(福岡県造園業協会)

|
◆ 花いっぱいの庭休日(株式会社タケウチ)

|
◆ 花いっぱいの庭休日(株式会社タケウチ)

|
◆ 花のもてなし(株式会社別府梢風園)

|
◆ “うみなか”の思いで (九州林産株式会社)

|
◆ 憩いNOVA (株式会社鶴松造園建設)

|
◆ 何かいいことが起こりそう! (西部造園株式会社)

|
◆ 小さな池のある風景(内山緑地建設株式会社)

◆ 白いベンチ(九州グラウンド株式会社)

|
◆ ハーモニーガーデン(株式会社フクユー緑地)

|
◆ 至福の人と木 (株式会社九州緑化建設)

|
◆ 花・木で「うみなか」埋めつくそう! (安藤造園土木株式会社)

|
◆ 花雨ー花が降る庭 (株式会社葉隠緑化建設)

|
◆ 春、和み (株式会社涼華園)

|
◆ 花と共に過ごす (株式会社大橋造園土木)

|
◆ 希望ある未来への架橋 〜Let's go uminaka〜(株式会社小山千緑園)

|
◆ 木陰の散歩道 (株式会社中村緑地建設)

|
◆ 花咲く森と小川のほとりで (株式会社西鉄グリーン土木)

|
◆ グリーンワールド (叶ホ勝エクステリア九州営業所)

|
◆ 花と城 (株式会社執行茂寿園)

|
◆ ガーデンファミリーがやってきた! (株式会社都市造園)

|
◆ 緑のカマクラ (三浦造園土木建設株式会社)

|
◆ こころの記憶 (株式会社天本緑地造園)

|
◆ こころの記憶 (株式会社天本緑地造園)

|
◆ 潮風といっぱいの花、うみなか(葛繽B緑化産業)

|
◆ flower shell (木下緑化建設株式会社)

|
◆ 2012年に新たな くつろぎスポットとットとしてリニュアール オープンしたカナール(水の庭園)

◆ ガーデンテラス

|
◆ カナール噴水は約104mもある

|
◆ カナール噴水とスカイシェルター(休憩所)

|
◆ 花時計(西日本短期大学 緑地環境学科の皆さんが製作した花時計)

◆ 冒険の池にはサイクルボートがある

|
◆ サイクルボート(営業は3月〜11月末日)※料金はここ

|
◆ 「屋根のない花の美術館」がコンセプトのフラワーミュージアム

◆ 入口の門

|
◆ 花文様

|
◆ 街並みの中での花をテーマとした「彩りの街並み」

|
◆ 彩りの街並み

|
◆ 建物や壁面を利用し美しく飾られている

|
◆ 彩りの街並み

|
◆ 彩りの街並み

|
◆ 「彩りの街並み」は休憩しながらゆっくりお花を鑑賞

|
◆ 彩りの街並み(企画展示)

|
◆ 彩りの街並み(企画展示)

|
◆ ところどころにある鉢盛りの花がきれい!

|
◆ 鉢盛りの花

|
◆ チューリップの花

|
◆ 花と「光の城」

|
◆ チューリップの花

|
◆ 花と光の城 (塔には色彩鮮やかなガラスがはめ込まれ、太陽の光を浴びて様々な表情を見せてくれます)

◆ 高さ8mからなる塔がシンボルとなっている「光の城」

|
◆ 水盤もある「円邸」

|
◆ 散策路には、いろいろな花が咲く

|
◆ チューリップ

|
◆ 風の丘

|
◆ 水生植物をテーマにした「水辺の小径」

|
◆ 花色万華鏡

|
◆ 果物と香りの広場

|
◆ バラ園は平成24年に改修され4,000uの敷地の中に 140種、約1,500株のバラがある

|
◆ バラ園は春の5月上旬〜6月上旬、 秋の10月中旬〜11月中旬が見頃らしい

|
◆ 池には白鳥が泳ぐ(水鳥の池)

◆ 動物の森入口 ※ 「動物の森」の詳細はここ

◆ ちびっこ広場

|
◆ 休日には子供の利用者も多い

|
◆ SLの遊具

|
◆ 小さな小屋が並ぶ

|
◆ 「子供の広場」と大観覧車

◆ 1周約12分かけてゆっくり回る6人乗りの大観覧車 (最高高度62.5m) ※2015年8月31日をもって終了しました。

◆ 大観覧車から見るとクジラに見える(花の地上絵)

|
◆ 花座敷

|
◆ 高い所から360度のパノラマ風景が楽しめる観覧車

|
◆ 大きなボールの中に入って水中を歩くアクアロール

|
◆ 大きなトランポリンのような「くじらぐも“ふんわりポリン”」

|
◆ 子供たちに大人気の「くじらぐも“ふんわりポリン”」と大観覧車

◆ 日本の名車歴史館

|
◆ 昭和36年式クラウン(これから先は有料 大人500円)

|
◆ ゴーカート

|
◆ ゴーカート

|
◆ 迷路やF1バッテリーカーもある

|
◆ 子供用バッテリーカー

|
◆ ワンダーシャトル(レストラン)

|
◆ バーベキュー、定食、焼ソバ、カレーライスなどがある

|
◆ 西口サイクリングセンター近くのサイクリングローの桜がきれい!

◆ サイクリングローの桜

◆ 菜の花もきれい!

◆ パターゴルフ場

|
◆ パターゴルフ場

|
◆ 大芝生広場レストハウス

|
◆ 大芝生広場の一角にある大型遊具のスカイドルフィン

|
◆ スカイドルフィン

|
◆ 大芝生広場の西側にある花の丘(ネモフィラの花)

◆ 花の丘(ネモフィラの花)

|
◆ 可憐なネモフィラの花

|
◆ 野鳥の池にある野鳥観察所

|
◆ 野鳥観察所(小窓を開けて観察する)

|
◆ 野鳥観察所(小窓からそっと観察する)

|
◆ 野鳥観察所(カモがいた)

|
◆ いこいの森(森の家がある)

|
◆ 森の家では休憩もできる

|
◆ いろいろな工作が並ぶ

|
◆ 工作が無料でできる

|
◆ サイクリングロードをシーサイドヒル「シオヤ」に向かう

|
◆ 園内で一番北にあるシオヤ近くの駐輪場に到着

|
◆ 海の中道海浜公園の最北端の海(玄界灘)

|
◆ レストランがあったらしいが今は休業中のようだ

|
◆ 「シオヤ」には漂着物の展示がある

|
◆ 漂着物の展示

|
◆ サイクリングロードを東に進むと潮見台がある

|
◆ 潮見台の休憩所

|
◆ 潮見台の展望所

|
◆ 玄界灘と相ノ島が見える

|
◆ シーサイドヒル「シオヤ」の建物と中央奥は志賀島

◆ 海の中道駅口

|
◆ 海の中道サイクリングセンター

|
◆ 園内を走るパークトレイン(1日フリーパス券(3歳以上一律)500円) 運行期間 3月1日〜11月30日

◆ これもパークトレイン


◆ 夏にはサンシャインプールがオープンする(パンフレットより転載) ※詳細は公式サイトで確認ください

◆ デイキャンプ場やドッグラン場もある(パンフレットより転載) ※詳細は公式サイトで確認ください


◆ 西口駐車場(駐車料金 500円)

|
◆ JR海の中道駅

|
◆ 動画案内

|
 |
 |
 |
 |
※ ※ ここに記載した情報は 2013/3/26時点の情報です。変更になるおそれがありますので、最新情報は公式サイトで確認ください。
|  |
 |
 |
 |
[ 福岡市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県福岡市 特産品 返礼品 ]
|

|