九州の観光地と温泉地の紹介
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
大興善寺 ( だいこうぜんじ )

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

佐賀県三養基郡基山町大字園部3628
< 佐賀市周辺マップ > < 福岡市周辺マップ > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 大興善寺(だいこうぜんじ) ◆◆◆◆◆

 天台宗別格本山の大興善寺は奈良時代の養老元年(717)行基菩薩が、この地に草庵を結び、十一面 観音菩薩を安置されたことが始まりです。
本尊は行基の作と伝えられる十一面観音立像で、12年に一度の午年にのみ御開帳される秘仏です。 火災除や厄除、交通安全、家内安全など諸願成就の寺として著名なようです。
なお、大興善寺は九州三十三観音霊場4番札所、九州四十九院薬師霊場第49番札所になっています。

 
 


■■■■■ 春の大興善寺のつつじ ■■■■■


 ◆ 大興善寺の満開のつつじ(1目1万本にて) ※7分咲き  2007/04/25 撮影
大興善寺の満開のつつじ(1目1万本にて)


 ◆ 長い石段を登ったところにある大興善寺
大興善寺は長い石段を登ったところにある

《 取材報告 》
 大興善寺のつつじ園は大正12年開設されたもので全国的にはつつじ寺として有名なようです。道路わきにある風流な寺名碑にも「つつじ寺」と書いてありました。 つつじは例年5月の連休時期(連休初期)が見ごろで、約5万本のツツジが本堂裏手の山に咲き乱れます。連休時期はつつじまつりと重なりJR基山駅より臨時バスが運行されます。
秋は1500本のモミジの紅葉が見られます。
なお、駐車場は寺近くに広い有料駐車場があります。300円です(2007/4 時点)

■ 入園料 大人:500円 小中学生:300円

※ 掲載した料金等の内容は変更になるおそれがあります。自己責任で御利用ください。
 ◆ 山門をくぐって境内に・・・・
山門をくぐって境内に・・・・

 ◆ 境内に入る前に、振り返るとこんな感じです
境内に入る前に、振り返るとこんな感じです
 ◆ 境内に入ると新緑がきれい・・・右になにかあるぞ?
境内に入ると新緑がきれい・・・右になにかあるぞ? これは『小松内府の塔』で小松内府平重盛公の遺髪を埋めた供養塔でこの村落を小松といい当山を小松山と呼ぶのもこの塔に由良するそうです

 ◆ 左には推定樹齢600年の大興善寺のクスノキ
推定樹齢600年の大興善寺のクスノキ。樹高25m、幹回り5.7m、枝張り30m この木は佐賀の名木100選に選ばれています
 ◆ 良い子は祈願ローソクをあげましょう(200円)
良い子は祈願ローソクをあげましょう(200円)
 ◆ 風格のある桧皮葺(ひわだぶき)の屋根の本堂
風格のある桧皮葺(ひわだぶき)の屋根の大興善寺本堂

◆ しっかりお参りしましょうね。 ※ 本堂ビッグ写真はここ
しっかりお参りしましょうね
 ◆ 本堂の右の方にある庫裡庭園(くりていえん)
本堂の右の方にある庫裡庭園。なんと読むのかな? 「くりていえん」かな?


    ■■■■■ 大興善寺つつじ園 / 契園(ちぎりえん) ■■■■■ 

 ◆ 宝筐印塔 ※ 現地説明文写真はここ
宝筐印塔(ほうきょういんとう)…元来は金銅製でその内部に宝匡印心呪経を収めたことから、その名の由来とされるが、納入物のいかんにかかわらず、この塔形の名称となっている。鎌倉中期から石造の宝匡印塔となり形も整い美しくなった
 ◆ ここから振り返った風景が良い(紅葉の時期は格別)
ここから振り返った風景が良い(紅葉の時期は格別良い)

 ◆ “ウォー”と唸る美しさ
“ウォー”と唸る美しさ
 ◆ 休憩所はいろいろある (ここは抹茶500円)
休憩所はいろいろある。ここは抹茶を飲ませてくれる処(有料)

 ◆ ちょっとした日本庭園もある ※つつじは7分咲き  2007/04/25 撮影
ちょっとした日本庭園もある ※つつじは7分咲き

 ◆ つつじ開花時期には見学者も多い
つつじ開花時期には見学者も多い
◆ 今年(2007年)はたぶん4月30日前後が一番の見頃?
今年(2007年)はたぶん4月30前後が一番の見頃?

 ◆ 一番人気の「一目一万本」にて・・・うーん残念! つつじは7分咲き  2007/04/25 撮影
一番人気の「一目一万本」にて・・・うーん残念! つつじは7分咲き  2007/04/25 撮影


    ■■■■■ おまけ写真 ■■■■■ 


 ◆ 境内にある「旧藩主宗家御霊堂」
境内にある「旧藩主宗家御霊堂」
 ◆ 大興善寺入口の風流な古い祠と寺名碑
大興善寺入口の風流な古い祠と寺名碑

 ◆ 参道には植木屋さんなどいろいろな店が出る
参道には植木屋さんなどいろいろな店が出る
 ◆ 参道に咲く白い花。たぶん「白椿」?
参道に咲く白い花。通りすがりのおばちゃんが「白椿」と言っていたが?




■■■■■ 秋の大興善寺の紅葉 ■■■■■


◆ 春は「つつじの名所」、秋は「紅葉の名所」として知られている大興善寺(だいこうぜんじ)
春は「つつじの名所」、秋は「紅葉の名所」として知られている大興善寺(だいこうぜんじ)


 ◆ 参道で見かけた、「庚申尊天」と書かれた石柱
参道で見かけた、「庚申尊天」と書かれた石柱

《 取材報告 》
 大興善寺(だいこうぜんじ)は別名「つつじ寺」として有名ですが、秋の紅葉も有名な寺です。 契山(ちぎりやま)のふもとにある山寺で、契山(ちぎりやま)の斜面が春にはツツジ園となりますが、 そこにはモミジの木が多く、秋には紅葉がきれいです。
園内には茶店(お茶処)や休憩所、展望所、広場などがあり契山(ちぎりやま)の山頂近くには「子宝船」とか「縁結びの宝船」、「契山観音(ちぎりやまかんのん)」 などがあります。今回はその山頂まで上り園内をぐるっと一周しました。
「契山観音(ちぎりやまかんのん)」は2008年にできた新しい観音堂ですが良縁を招く観音様とのことです。 婚活中の人はお参りすると良いかもしれません。
今日は天気も良く、紅葉もきれいで、最高の紅葉日和(ひより)でした。ここの紅葉の見頃は例年は11月中旬から下旬のようです。 11月24日に訪れましたが、仁王門を入った所のモミジは、ほとんど散っていました。 今年の一番の見頃は11月18日前後だったと思われます。

 紅葉の時期には紅葉祭が開催され、境内でのコンサートなどが行われます。 そして、夜間ライトアップも行われ、竹灯籠(とうろう)も灯されるようです。ちなみに 2010年は 11月19日〜11月23日でした。

 ◆ 葛(くず)きりを売っていた。葛きりは体に良い
葛(くず)きりを売っていた。葛きりは体に良い
 ◆ 参道そばにある常行寺の紅葉もきれいなようだ
参道そばにある常行寺の紅葉もきれいなようだ

 ◆ 大興善寺(だいこうぜんじ)の長い石段
大興善寺(だいこうぜんじ)の長い石段
 ◆ 石段を上がった所から振り返る
石段を上がった所から振り返る
 ◆ 仁王門から見る境内
仁王門から見る境内

 ◆ 仁王門の仁王像(阿吽の阿像)
仁王門の仁王像(阿吽の阿像)
 ◆ 仁王門の仁王像(阿吽の吽像)
仁王門の仁王像(阿吽の吽像)
 ◆ 紅葉は見頃 2010/11/24
紅葉は見頃

◆ 銀杏(イチョウ)とモミジの紅葉がきれいな大興善寺の境内。 例年の紅葉の見頃は11月中旬から下旬
銀杏(イチョウ)とモミジの紅葉がきれいな大興善寺(だいこうぜんじ)の境内。 例年の紅葉の見頃は11月中旬から下旬

 ◆ 仁王門の所のモミジはほとんど散っていた
仁王門の所のモミジはほとんど散っていた
 ◆ 小松内符の搭 (小松内符平重盛公の遺髪を埋めた供養塔)
小松内符の搭(小松内符平重盛公の遺髪を埋めた供養塔)
 ◆ 訪れた人が絶賛する大興善寺の紅葉
訪れた人が絶賛する大興善寺の紅葉

 ◆ もみじに囲まれて幸せそうなお地蔵さん
もみじに囲まれて幸せそうなお地蔵さん
 ◆ 今年の紅葉は特別きれい

 ◆ 紅葉の季節には多くの人が訪れる
紅葉の季節には多くの人が訪れる

◆ やはり紅葉は晴天の日が一番きれい
やはり紅葉は晴天の日が一番きれい
 ◆ 大興善寺(だいこうぜんじ)の本堂
大興善寺(だいこうぜんじ)の本堂

◆ 大興善寺(だいこうぜんじ)は1300年近い歴史を持つ古刹
大興善寺(だいこうぜんじ)は1300年近い歴史を持つ古刹
 ◆ 本堂の横にはいろいろな石碑がある
本堂の横にはいろいろな石碑がある
 ◆ めずらしい「マリア観音」もある
めずらしい「マリア観音」もある

 ◆ 大興善寺の国宝殿も特別公開されていた
大興善寺の国宝殿も特別公開されていた
 ◆ 国指定重要文化財の廣目・多門天の立像(木造)
木造廣目天立像(もくぞうこうもくてんりゅうぞう)と木造多聞天立像(もくぞうたもんてんりゅうぞう)

 ◆ 薬師堂
薬師堂
 ◆ 薬師堂内部には仏像がたくさん安置されている
薬師堂内部には仏像がたくさん安置されている

 ◆ 大興善寺境内西側にある熊野神社参道
大興善寺境内西側にある熊野神社参道
 ◆ 目の覚めるような紅葉
目の覚めるような紅葉
 ◆ 推定樹齢600年の大興善寺のクスノキと紅葉
推定樹齢600年の大興善寺のクスノキと紅葉

 ◆ 熊野神社の社殿
熊野神社の社殿
 ◆ 熊野神社の脇にある陰陽石(左:陽石、右:陰石)
熊野神社の脇にある陰陽石(左:陽石、右:陰石)

 ◆ 旧藩主 宗家御霊堂
旧藩主 宗家御霊堂
 ◆ 宗家御霊堂
宗家御霊堂(春と秋のお彼岸の中日には宗家歴代の法要が行われる)


    ■■■■■ 大興善寺 契園(ちぎりえん) ■■■■■ 

 ◆ 宝筐印塔※ 現地説明文写真はここ
宝筐印塔
 ◆ 宝筐印塔(ほうきょういんとう)と紅葉
宝筐印塔(ほうきょういんとう)と紅葉
 ◆ 園内には茶店(お茶処)もある
園内には茶店(お茶処)もある

◆ 紅葉と茅葺(かやぶき)屋根の景色が最高に良い
紅葉と茅葺(かやぶき)屋根の景色が最高に良い

◆ 今日(2010/11/24)は天気も良くて、最高の紅葉日和(ひより)
今日(2010/11/24)は天気も良くて、最高の紅葉日和(ひより)

 ◆ 竹灯籠(たけとうろう)があった
竹灯籠(たけとうろう)があった
 ◆ 園内を散策する人も多い
園内を散策する人も多い
 ◆ 園内のいたる所に紅葉がある
園内のいたる所に紅葉がある

 ◆ 園内にある展望所
園内にある展望所
 ◆ 展望所からの眺めは、まあまあ
展望所からの眺めは、まあまあ

◆ 園内の広場(夕日ヶ丘広場)で休憩
園内の広場(夕日ヶ丘広場)で休憩

 ◆ 契山観音(ちぎりやまかんのん)と子宝船に向かいます
契山観音(ちぎりやまかんのん)と子宝船に向かいます
 ◆ 左は「子宝船」、右は「縁結びの宝船」
左は「子宝船」、右は「縁結びの宝船」
 ◆ 山頂近くにある契山観音(ちぎりやまかんのん)
山頂近くにある契山観音(ちぎりやまかんのん)

 ◆ 「石の上にも百年」と言われる木
「石の上にも百年」と言われる木
 ◆ 契山観音からは道は下りで楽です
契山観音からは道は下りで楽です
 ◆ どんな苦境でも辛抱すればなんとかなるという教え
どんな苦境でも辛抱すればなんとかなるという教え

 ◆ 朝日ヶ丘展望にて
朝日ヶ丘展望にて
 ◆ 小さな日本庭園もあった
小さな日本庭園もあった
 ◆ 愛の泉
愛の泉

 ◆ 園内にある弁財天
園内にある弁財天
 ◆ 茶店(お茶処)の所まで下りてきました
茶店(お茶処)の所まで下りてきました

◆ 住職さんの住まい庫裡(くり)かな?
住職さんの住まい庫裡(くり)かな?
 ◆ 動画案内 (概略版 約3分)
大興善寺の紅葉 動画案内(概略版 約3分)
 ◆ 動画案内 (詳細版 約9分)
大興善寺の紅葉 動画案内(詳細版 約9分)

※ 掲載した料金等の内容は変更になるおそれがあります。自己責任で御利用ください。



[ 基山町の魅力が満載♪ ふるさと納税 佐賀県基山町 特産品 返礼品 ]




《佐賀市周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


大興善寺鳥栖プレミアムアウトレットJR鳥栖駅鳥栖スタジアム 吉野ヶ里遺跡道の駅吉野ヶ里 宝珠寺の姫シダレザクラ 九年庵愛逢橋広滝水力発電所脊振めがね橋 浄徳寺三瀬温泉やまびこの湯どんぐり村吉村家住宅と淀姫神社菖蒲眼鏡橋 古湯温泉 雄淵雌淵公園市川の天衝舞浮立上峰町米多浮立熊ノ川温泉道の駅「大和」川上峡温泉与止日女神社 佐賀市 高伝寺 神野公園の桜佐賀バルーンフェスタ佐賀空港栴檀橋萬歳橋諸富町の徐福伝説六角橋小城 小城公園の桜 牛尾梅林多久道の駅「厳木」鵜殿石仏群 見帰りの滝 武雄温泉 嬉野温泉作礼山雷山脊振山久留米大川筑後川昇開橋新田大橋  柳川 船小屋温泉

武雄・嬉野周辺 唐津周辺 糸島周辺 福岡市周辺 柳川・筑後 熊本北部











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

大興善寺付近マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが大興善寺の位置です。
大興善寺の公式ホームページ … ツツジの開花状況・紅葉情報はここ
基山町の公式ホームページ
基山町商工会の公式ホームページ
  *インフォメーション
    ■大興善寺   0942-92-2627
    ■基山町役場  0942-92-2011
    ■基山町商工会 0942-92-2653
  *アクセス
    ■JR基山駅より鳥栖交通(株)のバスで約10分大興善寺前下車徒歩3分
     ふじ祭期間中は臨時バスがある
 [ 地図情報 ]

佐賀市周辺マップへ戻る
福岡市周辺マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2011 224
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:G040143-01020101
Counter