福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
九州大学馬出キャンパス (九大病院地区)

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県福岡市東区馬出(まえだし)3-1-1
< 福岡市街地マップ > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 九州大学 馬出キャンパス(九大病院地区) ◆◆◆◆◆

●九州帝国大学
 九州大学は元は九州帝国大学であり、九州帝国大学は 明治36(1903年)4月に京都帝国大学の一分科として設置された 京都帝国大学福岡医科大学が初めで、明治44年(1911年)1月1日、九州帝国大学として開学しました。
京都帝国大学福岡医科大学が設置された場所が、今の九州大学 馬出キャンパスの場所なので、馬出キャンパスこそが九州帝国大学の発祥の地になりますね。

 九州帝国大学発祥の地なら、さぞレトロな建物が多く残っていそうですが、残念ながらほとんど壊され数棟しか残っていないですね。
その中でも京都帝国大学福岡医科大学が設置された明治36年(1903年)当時の建物(構造物)が少し残っていました。
一つは正門を入った場所にある九州大学医学部の正門守衛所(旧 京都帝国大学福岡医科大学正門門衛所)、そしてもう一つは東門の門柱ですね。どちらも 明治36年(1903年)にできた構造物です。これらが九州大学全体で一番古い構造物です。
箱崎キャンパスに赤煉瓦でできた正門や九州帝国大学工学部仮実験室などがありレトロ感いっぱいですが、前者は明治44年(1911年)で後者は大正14年(1925年)の構造物なのです。 馬出キャンパスの正門門衛所は明治36年(1903年)なので、こちらの方が古いですね。しかし、九州大学で一番古い建物が木造の建物というのも面白いですね。木造でも手入れをすれば百年でも二百年でも大丈夫という事ですね。

●馬出キャンパスのレトロ建造物一覧表

■■■■■ 九州大学馬出キャンパスのレトロ建造物一覧表 ■■■■■
マップNo.
建物名称
竣工年
設計者
施工会社
その他
(30)
九州大学医学部の正門
●九州帝国大学医学部正門

昭和3年
(1928年)

不詳
不詳
石造り
(31)
九州大学医学部の東門の門柱
●九州帝国大学医学部東門の門柱

明治36年
(1903年)

不詳
不詳
石造り
(32)
九州大学医学部の正門守衛所
●京都帝国大学福岡医科大学正門門衛所

明治36年
(1903年)

文部省建築課福岡出張所
不詳
木造平屋建て
P
九州大学歯学部臨床研究棟
●九州帝国大学医学部齒科口腔外科・整形外科棟

昭和9年
(1934年)

國武周蔵
:辻組
鉄筋コンクリート造/3階建
M
九州大学医学部基礎研究A棟
●九州帝国大学 医学部 第一〜第三内科教室及び病室

昭和6年
(1931年)

岩崎圓吾、倉田謙
:大林組
(鉄筋コンクリート造/3階建て、一部4階(地下1階)
F
九州大学医学部基礎研究B棟
●九州帝国大学医学部法医学・細菌学・衛生学教室

昭和10年
(1935年)

不詳
金子組
鉄骨鉄筋コンクリート造/3階建(地下1階)

※ マップNo.は九州大学馬出キャンパス案内図に書いてある番号です。


 
 



◆ 福岡市東区馬出(まえだし)にあるIJ九大病院(病棟 診療棟)※ 名前の前の番号は地図に書かれている番号
福岡市東区馬出(まえだし)にあるIJ九大病院(病棟 診療棟)※ 名前の前の番号は地図に書かれている番号

 ◆ “神の手”というモニュメント
“神の手”というモニュメント

 正門から入ると左に医学部75周年記念庭園があり、中に“神の手”というモニュメントが建っています。
スウェーデンの彫刻家カール・スミスによる作品で九大馬出キャンパスを代表するシンボルになっています。 人間の運命は神の掌(てのひら)にという意味ということです。神の力に比べれば人間の力はあまりにも小さいという事ですかね。 人の力を過信するな。傲慢になるなという戒めかもしれません。

 馬出キャンパス内にはいろいろな銅像があります。(一部を紹介します)
●大森治豊先生 銅像
 九州帝国大学の前身である京都帝国大学福岡医科大学が創設された際に、初代学長兼付属医院長となっ人で、 1885年日本で初めて帝王切開手術に成功し、以来次々に腹部手術を行いました。
大森治豊先生は出羽国(現在の山形県上山市)の出身ですが、大学を退官した後も福岡市に住み墓は近くの崇福寺 にあります。
●武谷廣先生の銅像
 武谷先生は明治38年に東京大学から赴任し内科学第二講座教授を26年間務めました。
●石原誠先生像
 石原誠先生は九州帝国大学の生理学初代教授で日本で初めて心電図を記録しました。
●稲田龍吉先生の像
 第一内科初代教授でワイル氏病発見で井戸泰教授と共にノーベル賞候補にあがりましたが井戸教授の急逝により受賞は叶いませんでした。石原誠先生と共著で第19回九州沖縄医学会誌に日本初の心電図に関する論文を発表しました。

動画案内(詳細 約13分)


 ◆ スウェーデンの彫刻家カール・スミスによる作品で人間の運命は神の掌(てのひら)にという意味のようだ
スウェーデンの彫刻家カール・スミスによる作品で人間の運命は神の掌(てのひら)にという意味のようだ

 ◆ 大森治豊先生 銅像(日本における開腹手術の先駆者であり、京都帝国大学福岡医科大学の初代学長兼付属医院長となっ人)
大森治豊先生 銅像(日本における開腹手術の先駆者であり、九州大学病院の前身である京都帝国大学福岡医科大学の初代学長兼付属医院長となっ人)
 ◆ 大森治豊先生は出羽国(現在の山形県上山市)の出身だった
大森治豊先生は出羽国(現在の山形県上山市)の出身だった

 ◆ 平成15(2003)年に九州大学医学部創設100年を記念して造られた(21)百年講堂。※改装中だった
平成15(2003)年に九州大学医学部創設100年を記念して造られた(21)百年講堂。※改装中だった

 ◆ (33)九州大学医学歴史館(建物は1903年に建てられた解剖学講堂を復元したレプリカ)
(33)九州大学医学歴史館(建物は1903年に建てられた解剖学講堂を復元したレプリカ)

 ◆ (33)九州大学医学歴史館の入口
九州大学医学歴史館の入口
◆ 建物は1903年に建てられたレプリカ ※ ビッグ写真
建物は1903年に建てられた解剖学講堂を復元したもの

 ◆ 九大医学部の歴史年表
九大医学部の歴史年表

 ◆ 昔の写真もいろいろあり楽しい
昔の写真もいろいろあり楽しい

 ◆ 資料もいろいろ展示している
資料もいろいろ展示している
 ◆ 貝原益軒が1712年に書いた養生訓もあった
貝原益軒が1712年に書いた養生訓もあった

 ◆ 1928年頃の医学部正門
1928年頃の医学部正門
 ◆ 1923年頃の附属病院玄関
1923年頃の附属病院玄関

 ◆ (30)九州大学医学部の正門 (旧 九州帝国大学医学部正門) ※ ビッグ写真はここ
(30)九州大学医学部の正門 (旧 九州帝国大学医学部正門)

 ◆ 左の門 ● 昭和3年(1928年)竣工
左の門 ● 昭和3年(1928年)竣工
 ◆ 右の門 医学部を象徴する門になっている
右の門 医学部を象徴する門になっている

 ◆ 数千人の医学部生がこの門をくぐっただろう。 中央の道路は上の銅像の大森先生の名前をとり大森道路と言う
数千人の医学部生がこの門をくぐっただろう。 中央の道路は上の銅像の大森先生の名前をとり大森道路と言う

 ◆ 古風なデザインの照明(物は新しいようだ)
古風なデザインの照明(物は新しいようだ)
 ◆ 正門を入った所に(32)門衛所がある
正門を入った所に(32)門衛所がある
 ◆ 門の外には薬局がいっぱいある
門の外には薬局がいっぱいある

 ◆ (32)九州大学正門門衛所(旧 京都帝国大学福岡医科大学正門門衛所) ● 明治36年(1903年)竣工
(32)九州大学正門門衛所(旧 京都帝国大学福岡医科大学正門門衛所) ● 明治36年(1903年)竣工

 ◆ 正門を入って右にあるのはP医系管理棟&歯学臨床研究棟
正門を入って右にあるのはP医系管理棟&歯学臨床研究棟

 ◆ IJK九州大学病院 病棟・診療棟
IJK九州大学病院 病棟・診療棟

 ◆ キャンパスライフ・健康支援センター 病院地区分室(P歯学臨床研究棟の隅にある)
キャンパスライフ・健康支援センター 病院地区分室(P歯学臨床研究棟の隅にある)

 ◆ どこの大学構内も桜の木が多くあるが、馬出キャンパスには、ここしか桜がないようだ
どこの大学構内も桜の木が多くあるが、馬出キャンパスには、ここしか桜がないようだ

◆ P九大歯学部臨床研究棟 (旧 九州帝国大学医学部齒科口腔外科・整形外科棟)●昭和9年(1934年)竣工
P九州大学歯学部臨床研究棟 (旧 九州帝国大学医学部齒科口腔外科・整形外科棟)●昭和9年(1934年)竣工

 ◆ 病棟・診療棟用立体駐車場
病棟・診療棟用立体駐車場

 ◆ 稲田通り(九大病院棟の東側の道路) ※ 詳細
稲田通り(九大病院棟の東側の道路)
 ◆ 田原通り(東門から入る道路) ※ 詳細
田原通り(東門から入る道路)

 ◆ 武谷廣先生の銅像とM医学研究院基礎研究A棟
医学博士 武谷廣先生の銅像とM医学研究院基礎研究A棟
 ◆ 医学博士 武谷廣先生の銅像
医学博士 武谷廣先生の銅像
◆ 先生は明治43年から26年間内科学の教授だった人
武谷廣先生は明治43年から26年間内科学第二講座の教授だった人

◆ M九大医学部基礎研究A棟 (旧 九州帝国大学 医学部 第一〜第三内科教室及び病室)● 昭和6年(1931年)竣工
M九州大学医学部基礎研究A棟 (旧 九州帝国大学 医学部 第一〜第三内科教室及び病室)● 昭和6年(1931年)竣工

 ◆ 馬出キャンパス内の校舎としては一番古い
馬出キャンパス内の校舎としては一番古い
 ◆ 古風な装飾が随所にある
古風な装飾が随所にある
 ◆ アーチの入口
アーチの入口

 ◆ 前も横もアーチなのが時代を感じる
前も横もアーチなのが時代を感じる
 ◆ 玄関を入った所のロビー
玄関を入った所のロビー

 ◆ 日本で初めて心電図を記録した石原誠先生像
日本で初めて心電図を記録した石原誠先生像
 ◆ ステンドグラスもある
ステンドグラスもある
 ◆ 廊下は狭い
廊下は狭い

 ◆ 玄関の右に、もう一つ銅像がある
玄関の右に、もう一つ銅像がある
 ◆ ノーベル賞候補になった稲田龍吉先生の像
ノーベル賞候補になった稲田龍吉先生の像

 ◆ 医学研究院基礎研究A棟の一角にある (34)利休釜掛の松(りきゅうかまかけのまつ)
医学研究院基礎研究A棟の一角にある (34)利休釜掛の松(りきゅうかまかけのまつ)

 ◆ 天正15年(1587年)に豊臣秀吉や千利休達がここで茶会を催した所。いろいろな石碑が建っている
天正15年(1587年)に豊臣秀吉や千利休達がここで茶会を催した所。いろいろな石碑が建っている

 ◆ (34)利休釜掛の松 案内板 ※ ビッグ写真はここ
(34)利休釜掛の松 案内板
 ◆ 利休居士三百年記念碑
利休居士三百年記念碑
 ◆ 利休居士四百年記念碑
利休居士四百年記念碑
 ◆ 井戸かな? ※カーソルON!
井戸の跡かな?

 ◆ 東門を入ってすぐの所にあるQ歯学部本館
東門を入ってすぐの所にあるQ歯学部本館

 ◆ R薬学部本館、右奥はシステム創薬リサーチセンター「グリーンファルマ研究所
R薬学部本館、右奥はシステム創薬リサーチセンター「グリーンファルマ研究所

 ◆ R薬学部本館の表側
R薬学部本館の表側

 ◆ 薬学部本館の前に (35)長塚節逝去の地(ながつかたかし せいきょのち)がある
薬学部本館の前に (35)長塚節逝去の地(ながつかたかし せいきょのち)がある

 ◆ 長塚節の歌碑 ※内容はカーソルON!
長塚節の歌碑
 ◆ 案内板 ※ ビッグ写真はここ
案内板




 ◆ OコラボステーションU、奥は PコラボステーションT (全学で利用可能なレンタルオフィス)
OコラボステーションU、奥は PコラボステーションT (全学で利用可能なレンタルオフィス)

 ◆ OコラボステーションU横の駐車場のハナミズキが4月にはきれいに咲く
OコラボステーションU横の駐車場のハナミズキが4月にはきれいに咲く

 ◆ G医学部保健学科
G医学部保健学科

◆ F九大医学部基礎研究B棟 (旧 九州帝国大学医学部法医学・細菌学・衛生学教室)●昭和10年(1935年)竣工
F九州大学医学部基礎研究B棟 (旧 九州帝国大学医学部法医学・細菌学・衛生学教室) ● 昭和10年(1935年)竣工

 ◆ F基礎研究B棟の裏(西側)も似たようなデザインで車寄せがある
F基礎研究B棟の裏(西側)も似たようなデザインで車寄せがある

 ◆ Lバイオメディカル・リサーチ・ステーション(病院地区総合研究棟)
Lバイオメディカル・リサーチ・ステーション(病院地区総合研究棟)

 ◆ 郭沫若先生顕彰碑(かくまつじゃくせんせいけんしょうひ)
郭沫若先生顕彰碑(かくまつじゃくせんせいけんしょうひ)
 ◆ 郭沫若先生顕彰碑 ※ ビッグ写真はここ
郭沫若先生顕彰碑

 ◆ E情報基礎センター分室&附属図書館医学分館
E情報基礎センター分室&附属図書館医学分館

 ◆ 宮入通り ※ 説明
宮入通り

 ◆ 3月にはモクレンがきれい
3月にはモクレンがきれい
 ◆ ヒポクラテスの木
ヒポクラテスの木
 ◆ 説明板 ※ ビッグ写真はここ
説明板

 ◆ C医学部 臨床研究棟
C医学部 臨床研究棟

 ◆ Hウエストウィング (精神科神経科などがある)
Hウエストウィング (精神科神経科などがある)

 ◆ D医療系統合教育研究センター
D医療系統合教育研究センター
 ◆ E医療経営・管理学講座
E医療経営・管理学講座

 ◆ Bアイソトープ総合センター病院地区実験室
  &放射線障害防止血液検査室

Bアイソトープ総合センター病院地区実験室&放射線障害防止血液検査室
 
  ◆ Bアイソトープ総合センター

Bアイソトープ総合センター

 ◆ B生体防御医学研究所3号館
B生体防御医学研究所3号館
 ◆ B環境放射線医学実験室
B環境放射線医学実験室

 ◆ 医学部保健学科の南側(裏側)
医学部保健学科の南側(裏側)
 ◆ 体育館横のテニスコート
体育館横のテニスコート

 ◆ (24)体育館
(24)体育館
 ◆ (37)生体防御医学研究所
(37)生体防御医学研究所

 
  ◆ 生体防御医学研究所の隣(南側)の立体駐車場

生体防御医学研究所の隣(南側)の立体駐車場
 ◆ A医学研究院附属動物実験施設
  (荒れているので使われていないようだ?)

A医学研究院附属動物実験施設(荒れているので使われていないようだ?)

 ◆ @医学研究院附属動物実験施設の西側にある新しい建物
@医学研究院附属動物実験施設の西側にある新しい建物
 ◆ 医学研究院附属動物実験施設の西側にある新しい建物の南側にある機械室
医学研究院附属動物実験施設の西側にある新しい建物の南側にある機械室

 ◆ 近くにテニスコートもある
医学研究院附属動物実験施設の西側にある新しい建物の南西にあるテニスコート
 ◆ 九大の敷地の外にあるマンション
九大の敷地の外にあるマンション

 ◆ (31)東門 (左は福岡市営地下鉄 馬出九大病院前駅)
(31)東門 (左は福岡市営地下鉄 馬出九大病院前駅)

 ◆ (31)東門の門柱も古い ● 1903年頃のもの
(31)東門の門柱も古い ● 1903年頃のもの
 ◆ 高い塀が続いている(塀の外には民家がある)
高い塀が続いている(塀の外には民家がある)

 ◆ 福岡市営地下鉄 馬出九大病院前駅
福岡市営地下鉄 馬出九大病院前駅
 ◆ 馬出九大病院前駅の改札口
馬出九大病院前駅の改札口

 ◆ 有料駐車場はいろいろある
有料駐車場はいろいろある
 ◆ 緑が豊か(久保通り)
緑が豊か(久保通り)
 ◆ 動画案内(約13分)
九州大学 馬出キャンパス(九大病院地区)の動画案内


■■■■■ 九州大学関係のページ ■■■■■ 

九州大学箱崎キャンパス
九州大学箱崎キャンパス元寇防塁遺構
・ 九州大学箱崎馬出キャンパス(九大病院地区)





[ 福岡市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県福岡市 特産品 返礼品 ]




《福岡市周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


志賀島 海の中道海浜公園マリンワールド海の中道雁ノ巣レクリエーションC 香椎花園香椎宮Fukuoka東区花火大会新幹線撮影ポイント帆柱石と名島城跡名島橋貝塚公園 九州大学箱崎キャンパス(九州大学馬出キャンパス)九大箱崎キャンパス元寇防塁遺構 筥崎宮恵光院東公園十日恵比須神社崇福寺 聖福寺東長寺櫛田神社博多町家ふるさと館承天寺 博多駅JR博多シティ福岡空港博多の森住吉神社 キャナルシティ博多博多リバレイン博多座 中洲ベイサイドプレイス博多埠頭マリンメッセ福岡県立美術館福岡市文学館 天神警固神社少年科学文化会館 西公園 福岡城址 大濠公園福岡市立美術館金龍禅寺福岡市博物館 百道浜ヤフードーム 愛宕神社マリノアシティ福岡 能古島福岡市動植物園平尾山荘友泉亭公園穴観音油山博多南駅 脇田温泉篠栗 篠栗九大の森呑山観音寺宇美八幡 太宰府 二日市温泉 武蔵寺天拝山三瀬ループ橋博多どんたく博多山笠筥崎宮放生会

福岡市街地 宗像周辺 筑豊周辺 筑後周辺 朝倉周辺 糸島周辺











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

九州大学医学部周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが九州大学医学部正門の位置です。
九州大学医学部の公式ホームページ
福岡市の公式ホームページ (福岡市の観光、伝統工芸品、公共施設の案内など)
  *インフォメーション
    ■九州大学医学部     092-641-1151(代表)
    ■福岡市観光課      092-711-4331
    ■福岡市観光案内所    092-431-3003
  *アクセス
  ■JR利用 JR吉塚駅で下車。徒歩約10分
  ■西鉄電車 福岡駅 →(地下鉄)→馬出九大病院前駅
 [ 地図情報 ]

福岡市街地マップへ戻る
福岡市周辺マップへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2016 603
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040242-01710101
Counter