九州の橋
九州内の眼鏡橋などの石橋やアーチ橋などの近代橋の紹介
石橋、アーチ橋、水路橋、眼鏡橋ほかの紹介
大瀬橋 ( だいせばし )

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県八女市上陽町大字北川内大瀬
< 上陽町の石橋 > < 筑後周辺観光マップ > < 九州の橋メニュー > < 九州観光案内メニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 大瀬橋(だいせばし) ◆◆◆◆◆

 「大瀬橋」は久留米市から県道800号線や県道798号線経由で上陽町に行く場合には必ず通る橋です。 竣工は大正6年(1917)で現在も現役の橋として使用されています。ただ、石橋の道幅が狭く、車の離合ができないために 昭和53年(1978)に新しく下流側に隣接してコンクリート橋が架設されています。

 
 


 ◆ 大瀬橋は3連アーチの石橋。この道は北川内村と下横山村を結ぶ主要幹線道路であり昔は木橋が架かっていた
大瀬橋は3連アーチの石橋。この道は北川内村と下横山村を結ぶ主要幹線道路であり石橋架設前には木橋が架かっていた

 ◆ 今も現役の橋として使用されている(手前の橋は新橋)
今も現役の橋として使用されている(手前の橋はコンクリート製の新橋)

・形式 :3連石造アーチ
・橋長 :45.5m
・橋幅 :3.7m
・アーチ径:12.0m
・完成:大正6年(1917)
・石工棟梁:萩本 卯作(はぎもと うさく)八女郡北川内村

 大瀬橋は一方通行の片側車線のみで使用されています。 この橋はけっこう交通量も多く、現役の橋ですからダンプカーなども通ります。今の車社会は予想しなかったであろう、 約90年前に造られた石橋が交通量の多い道で現役の橋として使用されていることに驚きます。

 ◆ 今も耳納連山方面から上陽町に入るには必ず通る橋
今も耳納連山方面から上陽町に入るには必ず通る橋
 ◆ 隣りに新橋ができ片側車線で使用している
隣りに新橋ができ片側車線で使用している

 ◆ 大瀬橋から上流を望む
大瀬橋から上流を望む
 ◆ 大瀬橋から下流を望む
大瀬橋から下流を望む
 ◆ 上陽町の石橋の動画(約11分)
上陽町の石橋の動画案内


■■■■■ 上陽町の石橋 関連のページ ■■■■■ 

洗玉(せんぎょく)眼鏡橋 寄口(よりぐち)眼鏡橋 ・ 大瀬(だいせ)橋
宮ヶ原(みやがばる)橋 栗林(くりばやし)橋 その他の石橋










《柳川・筑後周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


鳥栖プレミアムアウトレットJR鳥栖駅鳥栖スタジアム吉野ヶ里遺跡天建寺橋と六五郎橋 上陽町の石橋(大瀬橋)朧大橋耳納大橋星野村霊巖寺 黒木の大ふじ グリーンピア八女 日向神峡と矢部村の名所八女津媛神社の浮立 八女八女福島燈籠人形新矢部川橋 谷川梅林と円福寺のビャクシン道の駅たちばな 船小屋温泉船小屋温泉大橋新船小屋温泉清水寺道の駅みやま道の駅おおき 筑後川昇開橋新田大橋大川 中山の大ふじ 柳川矢部川大橋道の駅「おおむた」大牟田早鐘眼鏡橋 普光寺臥龍梅 定林寺のアジサイ大牟田大蛇山旧万田坑荒尾競馬場岩本橋

福岡市周辺 秋月地区 久留米周辺 佐賀周辺 熊本県北部 |











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |



大瀬橋周辺マップ(マピオン) 地図の中心 '+' あたりが「大瀬橋」の位置です。
八女市の公式ホームページ
上陽町ホームページ(八女市)
ほたると石橋の館(八女市)
  *インフォメーション
  ■八女市上陽支所    0943-54-2211(代表)
  ■八女市役所      0943-23-1111(代表)
  ■ほたると石橋の館   0943-54-2150
 [ 地図情報 ]

宮ヶ原橋へ行く
上陽町の石橋へ戻る
筑後周辺観光マップ
九州の橋メニュー
九州観光案内メニュー
メインメニュー






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2010 220
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:I040342-00000811
Counter