福岡県内徹底探検隊
福岡県宗像市 筑前大島
よかとこBY・新着情報
よかとこBY 九州のイイ宿
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
霊巌寺 ( れいがんじ ) (黒木町)

日比谷花壇 ディズニーのフラワーギフト




♪九州人気
の温泉地


【福岡県】
脇田温泉
二日市温泉
原鶴温泉
筑後川温泉
船小屋温泉

【佐賀県】
古湯温泉
川上峡温泉
武雄温泉
嬉野温泉

【長崎県】
島原温泉
雲仙温泉
小浜温泉

【熊本県】
玉名温泉
山鹿温泉
平山温泉
菊池温泉
阿蘇温泉郷
杖立温泉
山川温泉
岳ノ湯温泉
はげの湯
黒川温泉
小田温泉
松島温泉
下田温泉
日奈久温泉
湯ノ児温泉
人吉温泉

【大分県】
日田温泉
天ヶ瀬温泉
宝泉寺温泉
湯坪温泉
筋湯温泉
長者原温泉
由布院温泉
湯平温泉
長湯温泉
別府温泉郷

【宮崎県】
北郷温泉
京町温泉

【鹿児島県】
霧島温泉郷
新川温泉郷
市比野温泉
湯之元温泉
指宿温泉
古里温泉



福岡県八女市黒木町笠原
< 柳川&筑後周辺マップ > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 霊巌寺(れいがんじ) ◆◆◆◆◆

 霊巌寺は応永年間(1394~1427)出羽(でわ)の栄林周瑞禅師(えいりんしゅうずいぜんじ)が中国の明からの帰朝の途中にこの地に留まり岩上で座禅を 組んだそうです。 これを見た庄屋の松尾太郎五郎久家(まつおたろうごろうひさいえ)が寺を建て周瑞(しゅうずい)に寄進したのが 霊巌寺の創始といわれています。
この時、周瑞(しゅうずい)が明から持ち帰った茶の実を久家に与えた。これが八女茶の起源だそうです。だからここが八女茶発祥の地なのです。

 
 


 ◆ 左の奇岩は日本三大奇岩である珍宝岩(ちんぽうがん)別称「男岩」 高さ:12m、直径:4m
霊巌寺には日本三大奇岩である珍宝岩などの奇岩がある


 ◆ 霊巌寺本堂(筑後観音33ヶ所33番打止札所)
霊巌寺本堂(筑後観音33ヶ所33番打止札所)

 霊巌寺(れいがんじ)の境内には日本三大奇岩があり、珍しい岩頭を中空に並べています。珍宝岩(男岩)女岩、仲人岩、座禅岩、 地蔵岩などの名前が付いており、日本三大奇岩になっています。

また、霊巌寺本堂の横の道を15分ばかり登ると、展望がすばらしい座禅岩の頂上に行くことができます。 周瑞(しゅうずい)の像がありここからは奇岩群や人家や茶畑などが一望できます。 ここ塚原地区の山村の景色はなかなか良く、良く手入れされた棚田や集落が散らばる谷間の景色は日本の山村の原風景のようです。
 特に、秋には奇岩手前のカエデが紅葉して特別美しい景色となるとのこと、秋の紅葉の時期の見学をおすすめします。 少しばかりきついが行ってみる価値はありますよ~

 ◆ 参道にならぶ仏達
霊巌寺参道にならぶ仏達
 ◆ 霊巌寺のりっぱな山門
霊巌寺のりっぱな山門

 ◆ 境内にある八女茶発祥記念館
霊巌寺境内にある八女茶発祥記念館
 ◆ 中には若干の資料の展示がある
八女茶発祥記念館の中には若干の資料が展示されている
 ◆ 本堂裏手にある水子地蔵尊
霊巌寺本堂裏手にある水子地蔵尊

 ◆ 開山禅師祈梼修法跡楞厳堂
開山禅師祈梼(きとう)修法跡楞厳堂(りょうごんどう)
 ◆ 茶室もあるようだ
茶室もあるようだ
◆ さあ!座禅岩に出発・・岩陰に仏が
さあ!座禅岩に出発・・・岩陰に仏が

 ◆ なかなか厳しい道も少しある
座禅岩に行くには、なかなか厳しい道も少しある
 ◆ もうすぐ座禅岩
もうすぐ座禅岩
 ◆ 着いた! この先が座禅岩
着いた! この先が座禅岩

 ◆ 狭い座禅岩の頂上と周瑞(しゅうずい)の像
狭い座禅岩の頂上と周瑞(しゅうずい)の像
 ◆ 座禅岩から望む山村の風景 ※ ビッグ写真はここ
座禅岩から望む山村の風景
 ◆ 奇岩、珍宝岩を上から望む ※ビッグ写真はここ
奇岩、珍宝岩(ちんぽうがん)も上から望める




 ◆ 霊巌寺近くの笠原川そばに「きのこ村」というキャンプ場もある(キャンプ場の開設は 7月上旬~9月上旬)
霊巌寺近くの笠原川そばに「きのこ村」というキャンプ場もある(キャンプ場の開設は 7月上旬~9月上旬)

莉頑律縺ョ縺雁セ励↑蜑イ蠑輔け繝シ繝昴Φ繝サ縺翫ヨ繧ッ諠��ア繧偵メ繧ァ繝�け��


縲€笳� 繝ッ繧ウ繝シ繝ォ逹€縺代※縲∽ク狗捩縺ョ縺翫@繧�l繧偵b縺」縺ィ讌ス縺励¥��シ� �搾シ搾シ搾シ� 繝ッ繧ウ繝シ繝ォ騾夊イゥ繧「繧ヲ繝医Ξ繝�ヨ繧サ繝シ繝ォ

縲€笳� 縺ソ繧薙↑縺ョ蛹也イァ蜩√し繧、繝� BeautyFactory 繧ウ繧ケ繝。鬢ィ �搾シ搾シ� 繧ウ繧ケ繝。縲�ヲ呎ーエ縲√�繧「繧ア繧「縲√い繝ュ繝槭�豼€螳芽イゥ螢イ�√�繝ォ繝「

縲€笳� 繧オ繝ウ繝励Ν繝輔ぃ繝ウ 縺雁セ励↑辟。譁吶し繝ウ繝励Ν繝サ隧ヲ萓帛刀諠��ア貅€霈� �搾シ搾シ� 繧オ繝ウ繝励Ν繧ゅi縺」縺ヲ縺�l縺励>逕滓エサ�√し繝ウ繝励Ν繝輔ぃ繝ウ
縲€笳� NEC Direct 繝代た繧ウ繝ウ繧定�逕ア縺ォ繧ォ繧ケ繧ソ繝槭う繧コ縲�ショ�・�」縺�縺九i繧オ繝昴�繝医b荳����シ搾シ搾シ� NEC繧「繧ヲ繝医Ξ繝�ヨ蝠�刀繝弱�繝�PC
縲€笳� 譬シ螳峨↑騾ア譛ォ繧エ繝ォ繝募�エ莠育エ�縺ィ豼€螳峨ざ繝ォ繝慕畑蜩∵ュ蝣ア�磯€ア譛ォ繧エ繝ォ繝輔ぃ繝シ蠢�ヲ具シ� �搾シ搾シ� 繧エ繝ォ繝輔ム繧、繧ク繧ァ繧ケ繝医�繧ェ繝ウ繝ゥ繧、繝ウ

縲€笳� 謌宣聞縺ォ蜷医o縺帙※菴鍋ウサ逧�↓蟄ヲ鄙偵〒縺阪k繧ケ繝�ャ繝励い繝��繝励Ο繧ー繝ゥ繝�縲€6蟄ヲ蟷エ荳€雋ォ縺ョ謖�ー手ィ育判縺ァ縲宣€イ遐斐ぞ繝溷ー丞ュヲ隰帛コァ縲�

縲€笳� 縺薙←繧ゅ■繧�l繧薙§縺ッ�托シ費シ蝉ク�ココ縺悟セ。蛻ゥ逕ィ �搾シ搾シ搾シ�笘�♀蟄先ァ倥�謌宣聞縺ォ蜷医o縺帙※讌ス縺励¥蟄ヲ縺ケ繧九€後@縺セ縺倥m縺�€�


[ 八女市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県八女市 特産品 返礼品 ]





《柳川・筑後周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


鳥栖プレミアムアウトレットJR鳥栖駅鳥栖スタジアム吉野ヶ里遺跡天建寺橋と六五郎橋上陽町の石橋朧大橋耳納大橋星野村 ・霊巖寺 黒木の大ふじ グリーンピア八女 日向神峡と矢部村の名所八女津媛神社の浮立 八女八女福島燈籠人形新矢部川橋 谷川梅林と円福寺のビャクシン道の駅たちばな 船小屋温泉船小屋温泉大橋新船小屋温泉清水寺道の駅みやま道の駅おおき 筑後川昇開橋新田大橋大川 中山の大ふじ 柳川矢部川大橋道の駅「おおむた」大牟田早鐘眼鏡橋 普光寺臥龍梅 定林寺のアジサイ大牟田大蛇山旧万田坑荒尾競馬場岩本橋

福岡市周辺 秋月地区 久留米周辺 佐賀周辺 熊本県北部 |













ソニーストア

繝吶Ν繝。繧セ繝ウ繝阪ャ繝�

繝吶Ν繝。繧セ繝ウ繝阪ャ繝�





 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)
霊巌寺付近マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが霊巌寺の位置です。
八女市の公式ホームページ
黒木町の公式ホームページ
黒木町観光協会の公式ホームページ
  *インフォメーション
    ■お茶の里記念館  0943-42-4305
    ■黒木町観光協会  0943-45-1001 (きのこ村キャンプ場予約はここ)
    ■黒木町役場    0943-42-1111

  *アクセス
    JR羽犬塚駅から堀川バスで約1時間10分霊巌寺下車徒歩10分。
 [ 地図情報 ]

柳川&筑後周辺マップへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2007 429
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
笳�HP謗イ霈峨�讌ュ蜍吝�螳ケ縺ッ髢「菫よ命險ュ縺ォ逶エ謗・蝠上>蜷医o縺帙※縺上□縺輔>縲�
笳�ス難シィ�ー謗イ霈峨�蜀咏悄菴ソ逕ィ縺ッ 縲悟�逵溘�菴ソ逕ィ縺ォ縺、縺�※縲�繧偵#隕ァ縺上□縺輔>縲�
笳�Μ繝ウ繧ッ縺ッ閾ェ逕ア縺ァ縺吶€らイ玲忰縺ェ�ィ�ー縺ァ縺吶′繧医m縺励¥縺企。倥>閾エ縺励∪縺吶€�

笆�縲燭M縲大ョソ繧呈爾縺吶↑繧峨�繝サ繝サ繝サ縲辱TB縲台ケ晏キ槭�縺翫☆縺吶a譌�、ィ繝サ繝帙ユ繝ォ
笆�縲燭M縲�繧「繝輔ぅ繝ェ繧ィ繧、繝医�繝励Ο繧ー繝ゥ繝�縺ョ縺皮エケ莉�繝サ繝サ繝阪ャ繝医〒蟆城▲縺�ィシ縺舌↑繧峨%縺�

Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:G040242-06060101
Counter