福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
大分廃寺塔跡 (だいぶはいじとうあと)

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県飯塚市大分718
< 筑豊周辺マップ > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 大分廃寺塔跡 (だいぶはいじとうあと) ◆◆◆◆◆

《現地の案内板》
国指定史跡 大分廃寺塔跡
  所 在 地
  指定年月日 昭和十六年十二月十三日

 大分廃寺塔跡は、当地域で唯の古代寺院の塔跡です。
 塔跡は、保存状態が大変良く、塔の中心柱を支えた心礎(しんそ)を中心に 十七個の礎石がほぼ創建当時のままの良好な状態で残っています。

心礎は大変丁寧に作られており二条の排水溝が見られます。また、 心礎側面に見られる線刻は伽藍造営の基準線と密接に関連するも のとみられます。
 現在までの発掘調査の結果などにより、寺域を区画すると思われ る溝と柵列(さくれつ)を検出し、その寺域は南北約九十四m。東西約百二m、 大分廃寺の建立は八世紀初頭(今から約千三百年前)と推定されます。

また、心礎柱座(しんそはしらざ)の直径から計算すると、三十mを超える三重の塔 であったと考えられます。出土する古瓦は、新羅系と呼ばれる華麗 な瓦であり、当時大宰府から豊前への官道(かんどう)の中継地点として、文化交流が 盛んだったことがわかります。
現在では塔跡以外は見ることができませんが、 当時は七堂伽藍と言って塔・金堂(こんどう)・講堂(こうどう)などがそろった立派な寺院であり、 その伽藍配置位置(がらんはいいち)は金堂を左に、塔を右に配する、 法起寺式(ほっきじしき)と推定されています。


 
 


 ◆ 飯塚市の大分(だいぶ)地区にある大分廃寺塔跡 (だいぶはいじとうあと)
飯塚市の大分(だいぶ)地区にある大分廃寺塔跡 (だいぶはいじとうあと)

◆ 8世紀初頭に建立されたと推定されている寺院の跡
8世紀初頭(奈良時代初期)に建立されたと推定されている寺院の跡地

 飯塚市大分(だいぶ)地区にある「大分廃寺塔跡」は8世紀初頭(奈良時代初期)に建立されたと推定されている寺院の跡地です。 塔の中心柱を支えた心礎(しんそ)を中心に17個の礎石(そせき)が、良好な状態で残っています。
その 心礎柱座(しんそはしらざ)には直径80cmの穴が開いており、そこに塔の中心となる柱が建っていたと推測されています。
穴の大きさなどから高さ30mを越える三重の塔だったと考えられています。

 奈良時代の初めの頃の新羅系や百済系の互の出土は現在の「みやこ町」から「宇佐市」にかけて多数確認されています。
この地方に銅鉱山の開発や養蚕(ようさん)などを行う技術者集団である朝鮮半島から渡ってきた渡来人(とらいじん)やその子孫が住み着き定住したと考えられています。
この大分地方にも多くの渡来人が定住した可能性が高いですね。

ちなみに、昔より銅を産出した場所であり、奈良東大寺の大仏造営(西暦752年大仏開眼)にも相当量の銅が、そこから搬出されたと云われている香春(かわら)町にある香春神社(福岡県田川郡香春町)は 半島系の神様である辛國息長大姫大目命(カラクニオキナガオオヒメオオメノミコト)を祀っています。そこには銅山の採掘や精錬に従事した新羅系渡来氏族集団がいたと推測されています。

動画案内(約3分)


 ◆ 塔の中心柱を支えた心礎と礎石が17個残っている ※ ビッグ写真はここ
塔の中心柱を支えた心礎(しんそ)を中心に17個の礎石がほぼ創建当時のまま良好な状態で残っている

 ◆ 「大分廃寺塔跡」は住宅のそばにあるが周辺は水田が広がっている ※ ビッグ写真はここ
「大分廃寺塔跡」は住宅のそばにあるが周辺は水田が広がっている

 ◆ 心礎柱座(しんそはしらざ)の直径から計算すると、30mを超える三重の塔であったと考えられています
心礎柱座(しんそはしらざ)の直径から計算すると、30mを超える三重の塔であったと考えられています

 ◆ 心礎柱座(しんそはしらざ)の直径は80cmで、二条の排水溝が彫られている
心礎柱座(しんそはしらざ)の直径は80cmで、二条の排水溝が彫られている

 ◆ 非常に丁寧(ていねい)な造りだ
非常に丁寧(ていねい)な造りだ

 ◆ 宝篋印塔(ほうきょういんとう)と「大分廃寺塔跡」の石碑などがある
宝篋印塔(ほうきょういんとう)と「大分廃寺塔跡」の石碑などがある

 ◆ 宝篋印塔(ほうきょういんとう)などの残骸かな?
宝篋印塔(ほうきょういんとう)などの残骸かな?
 ◆ 廃寺塔跡の北方を走るJR篠栗線の列車
廃寺塔跡の北方を走るJR篠栗線の列車

 ◆ 現地の案内版 ※ ビッグ写真はここ
現地の案内版
 ◆ このような配置だったようだ
このような配置だったようだ

 ◆ このような三重の塔があったと思われる(九州に4つしかない臼杵市にある龍原寺(りゅうげんじ)の三重の塔
このような三重の塔があったと思われる(九州に4つしかない臼杵市にある龍原寺(りゅうげんじ)の三重の塔)
 ※ 厳密に言えば大分廃寺塔は30mを超える塔だったそうだから、この塔(高さ21.8m)より、もっと高かった。

 ◆ 近くに大分八幡宮がある
近くに大分八幡宮がある
 ◆ 似たような心礎は他にもある
似たような心礎は他にもある(神興神社)
 ◆ 大分廃寺塔跡の動画(約3分)
大分廃寺塔跡の動画案内



[ 飯塚市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県飯塚市 特産品 返礼品 ]





《筑豊地域周辺》
…花の名所

この周辺の宿を探す


永谷の盆綱直方駅直方レトロ 直方チューリップフェア直方山笠のおがた夏まつり須賀神社直方須賀神社御神幸大祭 大内花庭園高取焼 福智山ろく花公園 上野峡(上野焼)興国寺白糸の滝 天郷の一本桜 虎尾桜 定禅寺の迎接の藤香春岳香春神社柿下温泉道の駅「香春」田川市石炭資料館風治八幡神社川渡り神幸祭 丸山公園道の駅「いとだ」道の駅「おおとう桜街道」内田三連橋梁 源じいの森 豊津梅園豊前国分寺跡 みやこ町しょうぶまつり 千女房のヤマザクラ御所ヶ谷神篭石築城基地航空祭 綱敷天満宮 才尾の一本桜天徳寺 天神山の大しだれ桜飯塚市歴史資料館麻生大浦荘嘉穂劇場 勝盛公園旧伊藤伝右衛門邸 脇田温泉竹原古墳 力丸ダムのシダレ桜 八木山展望公園王塚装飾古墳穂波町のボタ山大分八幡宮 ・大分廃寺塔跡道の駅「うすい」 山田安国寺梅林公園 藤江氏魚楽園道の駅「歓遊舎ひこさん」第四彦山川橋梁英彦山温泉 英彦山鷹ノ巣山遠賀川源流点 小石原道の駅「小石原」

北九州周辺 中津周辺 宗像周辺 福岡周辺 秋月 朝倉周辺 日田周辺













 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

大分廃寺塔跡周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが“大分廃寺塔跡”の位置です。
飯塚市の公式ホームページ
  *インフォメーション
  ■飯塚市筑穂支所   0948-72-1100(代)
  *アクセス
  ■JR篠栗線筑前大分駅から徒歩約15分
 [ 地図情報 ]

筑豊地方マップへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2016 929
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040242-05460101
Counter