福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
麻生大浦荘 (福岡県飯塚市)

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県飯塚市立岩1060
< 筑豊周辺マップ > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 麻生大浦荘 ◆◆◆◆◆

 麻生大浦荘(あそうおおうらそう)は、「筑豊御三家」のひとつに数えられた麻生家の別邸です。 筑豊炭田採掘から財をなした麻生財閥の初代、太吉(たきち)の長男、太右衛門の住宅として建築されたました。材に贅を尽くし数奇を凝らした和風入母屋書院造りが美しい邸宅です。
竣工についてははっきりとした記録が残っていないものの、残された資料、建物に残された銘などから、大正13(1924)年には完成していたと思われます。

 飯塚市歴史資料館の東にある丘を「柏の森」と言います。この「柏の森」の南面に麻生の本家があり、北に麻生家の別邸「大浦荘」があります。ちなみに元総理大臣の麻生太郎さんは麻生本家の人です。
麻生の本家は一般公開されていませんが「大浦荘」は春と秋の年2回一般公開されます。
春は「筑前いいづか 雛(ひいな)のまつり」の期間中(2/21〜3/3頃の10日間)に公開し、秋は紅葉のきれいな時期(11/23〜11/30頃)に公開されます。 入館料は無料なので麻生さんは太っ腹ですね。

 現地でもらった説明文によると、麻生「大浦荘」の特徴は、次のようです。
(1)玄関前の車寄せに、こんもりした寄せ木の林がある。(ヤマモモ、キンモクセイ、ギンモクセイの3本の木から形成されている)
(2)檜(ひのき)、杉材が主として使われ、柱は四方柾(しほうまさ)と称される贅沢な製材がされている。
(3)廊下に畳を敷き詰めて、宴会などで大人数が集まったときに廊下も使用できるようになっている。
(4)応接間は明治期に流行った書院造りを基調とした洋風の応接間。
などです。これらの特徴は麻生本家などでも同じ特徴があるそうです。

 秋の特別公開の最後の日の2013年11月30日に麻生家の別邸『麻生大浦荘』を訪れました。
車で行きましたが、飯塚市歴史資料館そばの入口の近くに臨時の駐車場もできており、係の人が丁寧に交通誘導を行っていました。 公開日最後の土曜日だったからか人出も多かったですね。紅葉も盛りを少し過ぎていましたが、まだまだ見頃でした。

 ●麻生「大浦荘」平面図はここ

動画案内(詳細 約4分)   YouTube (ユーチューブ)

 
 


 ◆ 「筑豊御三家」のひとつに数えられた麻生家の別邸『麻生大浦荘』の入口の紅葉がきれい!
「筑豊御三家」のひとつに数えられた麻生家の別邸『麻生大浦荘』の入口の紅葉がきれい!


 ◆ 麻生大浦荘の入口の重厚な門
麻生大浦荘の入口の重厚な門

 『麻生大浦荘』の入口を入ると、2014年のNHK大河ドラマ主人公の黒田官兵衛の「顔はめパネル」があって、官兵衛が大きな松に笠を掛けたことが由来の笠松峠がこの辺りにあったそうだ。
出店もあり、梅干し、しょうが湯、お茶、ホット飲料、豚まん、たろちゃん饅頭などいろいろ販売していました。

 まず、びっくりするのが玄関前のこんもりした寄せ木の林ですね。1本の木からできている気がしますが、良く見ると3本の木「山桃」「金木犀」「銀木犀」から形成されていることが分かります。 みごとな「こんもり」具合です。
玄関入口のキリンが描かれている衝立(ついたて)は、特段の説明はありませんでしたが、なかなか古そうです。

 建て屋の中に入ると、長い廊下が串刺しのように南北に貫いていて、一部は畳廊下となっており、廊下の両脇に多くの部屋がある構造になっています。
洋風の応接間と、2間続きの座敷は一見の価値があります。特に2間続きの座敷から見る庭の景色が最高によかったですね。
 庭園は芝生を張り巡らせ背景となっている森にツツジやカエデが多く植樹してあります。

 ◆ 出店もあった
出店もあった
 ◆ 門を入って右の紅葉
門を入って右の紅葉

 ◆ このあたりに黒田官兵衛が由来の笠松峠があった
このあたりに黒田官兵衛が由来の笠松峠があった
 ◆ 玄関前の車寄せにある、こんもりした寄せ木の林
玄関前の車寄せにある、こんもりした寄せ木の林
 ◆ 麻生大浦荘の玄関
麻生大浦荘の玄関

◆ 玄関にある衝立(ついたて)にはキリンが描かれている
玄関にある衝立(ついたて)にはキリンが描かれている
 ◆ 玄関を入って左の廊下(廊下に畳が敷いてある)
玄関を入って左の廊下(廊下に畳が敷いてある)

 ◆ 和室
和室
 ◆ ここの廊下にも畳が敷いてある
ここの廊下にも畳が敷いてある
 ◆ 旧仏間
旧仏間

 ◆ 家の外回りには廊下でガラス戸が多い
家の外回りには廊下でガラス戸が多い
 ◆ 畳廊下(ガラス戸の木の枠も凝っている)
畳廊下(ガラス戸の木の枠も凝っている)

 ◆ 洋風の応接間。天井は格式の高い折上格天井
洋風の応接間。天井は格式の高い折上格天井(おりあげごうてんじょう)
 ◆ 来客人数が多かったのだろうか? 椅子の数も多い
来客人数が多かったのだろうか? 椅子の数も多い
◆書院造りを基調とした洋風の応接間は明治期に流行った
書院造りを基調とした洋風の応接間は明治期に流行ったようだ

 ◆ 二間続きの座敷 (ここも廊下に畳が敷いてある)
二間続きの座敷 (ここも廊下に畳が敷いてある)

 ◆ 2面が総ガラス戸で外の景色がパノラマで見える。 すばらしい!
2面が総ガラス戸で外の景色がパノラマで見える。 すばらしい!

 ◆ 外の広い芝生の庭と山のモミジ
外の広い芝生の庭と山のモミジ
 ◆ 麻生家の本家も分家も庭にモミジの木が多いそうだ
麻生家の本家も分家も庭にモミジの木が多いそうだ




 ◆ 紅葉がきれいな庭園に行く
紅葉がきれいな庭園に行く

 ◆ モミジやツツジが多くありこれらは自然のものではなく人が植樹したのだそうだ
モミジやツツジが多くありこれらは自然のものではなく植樹したのだそうだ

 ◆ 和風入母屋書院造りの住宅
和風入母屋書院造りの住宅

 ◆ モミジもいろいろな色があるようだ
モミジもいろいろな色があるようだ
 ◆ 石塔がある
石塔がある
 ◆ 白椿かな?
白椿かな?

 ◆ 庭の一角に池もある
庭の一角に池もある
 ◆ 芝生の庭の真ん中に井戸がある
芝生の庭の真ん中に井戸がある

 ◆ 紅葉が波のように見える
紅葉が波のように見える
 ◆ 赤と黄色のコントラストが良い
赤と黄色のコントラストが良い
 ◆ 動画案内(詳細版 約4分)
麻生大浦荘の動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから



筑豊御三家 (ちくほうごさんけ)

 筑豊炭田の創業者は貝島太助(1844〜1916)、蔵内次郎作(1847〜1923)、安川敬一郎(1849〜1934)、麻生太吉(1857〜1933)、伊藤伝右衛門(1860〜1947) で筑豊御三家(ちくほうごさんけ)は麻生家、貝島家、安川家の地方財閥3家のことを言います。


[ 飯塚市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県飯塚市 特産品 返礼品 ]





《筑豊地域周辺》
…花の名所

この周辺の宿を探す


永谷の盆綱直方駅直方レトロ 直方チューリップフェア直方山笠のおがた夏まつり須賀神社直方須賀神社御神幸大祭 大内花庭園高取焼 福智山ろく花公園 上野峡(上野焼)興国寺白糸の滝 虎尾桜 天郷の一本桜 定禅寺の迎接の藤香春岳香春神社柿下温泉道の駅「香春」田川市石炭資料館風治八幡神社川渡り神幸祭 丸山公園道の駅「いとだ」道の駅「おおとう桜街道」内田三連橋梁 源じいの森 豊津梅園豊前国分寺跡 みやこ町しょうぶまつり 千女房のヤマザクラ御所ヶ谷神篭石築城基地航空祭 綱敷天満宮 才尾の一本桜天徳寺 天神山の大しだれ桜飯塚市歴史資料館 ・麻生大浦荘嘉穂劇場 勝盛公園旧伊藤伝右衛門邸 脇田温泉竹原古墳 力丸ダムのシダレ桜 八木山展望公園王塚装飾古墳穂波町のボタ山大分八幡宮大分廃寺塔跡道の駅「うすい」 山田安国寺梅林公園 藤江氏魚楽園道の駅「歓遊舎ひこさん」第四彦山川橋梁英彦山温泉 英彦山鷹ノ巣山遠賀川源流点 小石原道の駅「小石原」

北九州周辺 中津周辺 宗像周辺 福岡周辺 秋月 朝倉周辺 日田周辺













 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

麻生大浦荘周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが麻生大浦荘の位置です。
麻生大浦荘関連サイト(麻生の足跡)
飯塚市の公式ホームページ
飯塚商工会議所のホームページ
  *インフォメーション
    ■飯塚市役所     0948-22-5500
    ■飯塚観光協会    0948-22-2528
    ■飯塚商工会議所   0948-22-1007
  *アクセス
    ・JR 福北ゆたか線「新飯塚駅」下車 徒歩約10分
    ・西鉄バス「笠松陸橋」より 徒歩約3分
    ・飯塚市歴史資料館駐車場から大浦荘まで徒歩5分
    ・入口近くに臨時駐車場(無料)もできます
 [ 地図情報 ]

筑豊地方マップへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.20131206
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040242-05360101
Counter