九州の観光地と温泉地の紹介
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
(まわり)地区

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

長崎県対馬市豊玉町廻
< 対馬観光マップ > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 廻(まわり)地区 ◆◆◆◆◆

 廻(まわり)地区は日本でも有数のリアス式海岸である浅茅(あそう)湾の西の入口に突き出した唐洲(からす)半島があり、その半島の端に近い位置の北部にあります。 県道232号線の終点で集落があるのはここまでです。
2008年の対馬市の資料では廻の世帯数は43世帯、人口は126人となっています。

 
 


◆ 廻漁港と廻(まわり)の集落 ※対馬は「対州名物、トンビにカラス」といわれるほどトンビ、カラスが多い
廻漁港と廻(まわり)の集落 ※対馬は「対州名物、トンビにカラス」といわれるほどトンビ、カラスが多い


 ◆ 港周辺の町並
港周辺の町並

 廻(まわり)地区には江戸時代に鯨組の納屋(なや)場があったそうです。春先には海峡を北上する鯨を追って、晩秋には海峡を南下する鯨を追って捕鯨活動を行うものです。 春だけに使用する場合は春納屋(はるなや)といい、秋だけ使用する場合は秋納屋と言いました。

 1720年(享保5年)の西海鯨鯢記(さいかいげいげいき)によれば、この対馬の廻りには壱岐の勝本に本拠地を置いていた土肥市兵衛組の納屋(なや)場があったと書いてあります。 そして春も秋も捕鯨していたようです。ちなみに伊奈浦は春だけ捕鯨していました。

 鯨組の納屋場は鯨の解体・加工を行う場所で、捕鯨シーズン中はみんな納屋場に住み込んで作業に従事していたのです。 この廻の納屋場は初めは唐洲(からす)の妙見(みょうけん)にあったのが、後に廻(まわり)の寺崎に移されたものだそうです。

 ◆ 港から少し中に入った所にある石蔵
港から少し中に入った所にある石蔵。このような石蔵は熊本県の人吉地方は宮崎県の日之影町などで見かける
 ◆ 廻の集落は川沿いに奥に長い
廻の集落は川沿いに奥に長い

 ◆ 霹靂神社(へきれきじんじゃ)
霹靂神社(へきれきじんじゃ)
 ◆ 廻漁港
廻漁港

 ◆ 港の西側の海岸
港の西側の海岸
 ◆ 港の北側の砂浜。泳ぐのはこの場所しかない
港の北側に小さな砂浜がある。泳ぐのはこの場所しかない

 ◆ 港の端っこに恵比須神社もありました
港の端っこに恵比須神社もありました
 ◆ 北部に突き出した岬の山頂には金毘羅宮がある
北部に突き出した岬の山頂には金毘羅宮がある

 ◆ 金毘羅宮入口の鳥居
金毘羅宮入口の鳥居
 ◆ 岬の山頂にある金毘羅宮
岬の山頂にある金毘羅宮

◆ 廻漁港から北東の貝口、志多浦方面を望む
廻漁港から北東の貝口、志多浦方面を望む

 ◆ 池田浜。ここが海水浴場?
池田浜。地図では海水浴場になっているが、テトラポットと石ころばかりで、とてもじゃないが泳げない
 ◆ 池田浜。木坂のヤクマの塔の偽物
池田浜。誰かが木坂のヤクマの塔を真似て造ったらしい。地元の人がそう言っていた
 ◆ 廻地区の動画案内
廻地区の動画案内



《 追加説明》

鯨組
 鯨組の年間漁獲高は、地域によって大きな差があり、一鯨組当たり年間3頭から20頭くらいであったといわれています。大きな組では400人規模の人数になっていました。 それに、捕獲された鯨を解体、鯨肉の塩漬・鯨油の製造・骨粕の処理といった加工処理に多くの労働力が必要とされたし、また漁船や漁具の修理・製造のための労働力も必要でした。
それだけの人を注ぎ込んでも鯨が数頭捕れれば儲かったようで、昔から「鯨一頭で七浦にぎわう」と言われていました。

 この廻の鯨組だった壱岐の土肥市兵衛組は壱岐を始めとして対馬や平戸で鯨を捕っており大富豪だったそうです。 1770年頃には日本の鯨王といわれ、鴻池家、三井家と共に三大富豪とも言われていたそうで、 京都の祇園などで派手にドンチャン騒ぎをし、そして京都、大阪より数多くの遊女を買い取り、壱岐の屋敷内に住まわせていたという話が残っています。
また、壱岐の勝浦には別邸の御茶屋屋敷址に完成までに6年を費やしたと言われる高さ7.08m、長さ90mの石塀が残っており、地元では阿房塀(アホウベイ)と言われています。  アホウベイ? う〜ん、地元ではあまり尊敬はされていなかったようですね・・・・

 ここ廻(まわり)の鯨組の規模がどの程度であったか把握していませんが、現在の廻りの人口(126人)よりは多くの人が従事していたのではないかと推測します。
なお、鯨組の人達の墓も近くにあるようです。

霹靂神社(へきれきじんじゃ)
 変わった名前ですが、この霹靂(へきれき)は「青天の霹靂(へきれき)」の霹靂(へきれき)です。「天気が良いのに突然雷が鳴り雨が降る」という意味です。 それで霹靂(へきれき)を「いかづち」と読ませたりします。雨の神様だと思います。
やはり島は川が少ないから昔から雨が大事だったのでしょうね?


[ 対馬市の魅力が満載♪ ふるさと納税 長崎県対馬市 特産品 返礼品 ]




《対馬案内》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


-----【名所旧跡】------------------------------------------------
厳原港八幡宮神社県立対馬歴史民俗資料館厳原郷土資料館厳原武家屋敷跡 万松院/金石城跡お船江跡 上見坂公園 豆酘 鮎もどし自然公園 椎根の石屋根小茂田浜神社阿連の洞門金田城跡鋸割岩根緒の三島 真珠の湯温泉対馬空港大船越瀬戸万関橋 あそうベイパーク住吉神社/鴨居瀬烏帽子岳展望台神話の里自然公園 和多都美神社綱島の夕陽 峰温泉ほたるの湯 海神神社御前浜園地青海の里女連の立岩琴の大イチョウ舟志森林公園オメガ公園朝日山古墳鳴滝比田勝港漣痕と洗濯岩 棹崎公園異国の見える丘千俵蒔山西津屋立石 上対馬温泉渚の湯豊砲台跡 韓国展望所 鰐浦のヒトツバタゴ
尾浦海水浴場安神海水浴場小茂田浜海水浴場美津島町海水浴場/対馬グリーンパーク茂木浜海水浴場 三宇田海水浴場湊浜海水浴場井口浜海水浴場
-----【地区風景】------------------------------------------------
浅藻 安神久和 内院 内山峠久根田舎赤島水崎 ・廻小船越佐賀志多賀小鹿芦見 木坂御園/越高志多留田ノ浜佐護湊浜久須 佐須奈西泊

壱岐 福岡周辺 対馬の交通(長崎県)













 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

廻(まわり)地区周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが “廻” の位置です。
対馬市公式サイト
対馬観光物産協会のホームページ  … 対馬の観光案内などいろいろ
ながさき旅ネット (長崎県観光連盟)
しまの交通  … 対馬への交通全般の案内あり(長崎県地域振興部地域政策課)
九州郵船公式サイト  … 九州郵船のフェリーやジェットフォイルの運航時刻など
対馬空港公式サイト  … 対馬空港のフライト情報など

  *インフォメーション
  ■対馬市役所     0920-53-6111(代表)
  ■対馬観光物産協会  0920-52-1566
  ■九州郵船対馬支店  0920-52-0001
  ■対馬空港      0920-54-3396
  *アクセス
  ■廻まで対馬厳原港から約47Km→車で約1時間38分
  ■廻まで対馬空港から約37Km→車で約1時間27分
 [ 地図情報 ]

対馬観光マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2009 630
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040144-08840101
Counter