九州の観光地と温泉地の紹介
下関 先帝祭
よかとこBY・新着情報
よかとこBY 九州のイイ宿
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
厳原武家屋敷跡&半井桃水館

ファンケルオンライン


九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介



♪九州人気
の温泉地


【福岡県】
脇田温泉
二日市温泉
原鶴温泉
筑後川温泉
船小屋温泉

【佐賀県】
古湯温泉
川上峡温泉
武雄温泉
嬉野温泉

【長崎県】
島原温泉
雲仙温泉
小浜温泉

【熊本県】
玉名温泉
山鹿温泉
平山温泉
菊池温泉
阿蘇温泉郷
杖立温泉
山川温泉
岳ノ湯温泉
はげの湯
黒川温泉
小田温泉
松島温泉
下田温泉
日奈久温泉
湯ノ児温泉
人吉温泉

【大分県】
日田温泉
天ヶ瀬温泉
宝泉寺温泉
湯坪温泉
筋湯温泉
長者原温泉
由布院温泉
湯平温泉
長湯温泉
別府温泉郷

【宮崎県】
北郷温泉
京町温泉

【鹿児島県】
霧島温泉郷
新川温泉郷
市比野温泉
湯之元温泉
指宿温泉
古里温泉



長崎県対馬市厳原町中村
< 対馬観光マップ > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 厳原武家屋敷跡 ◆◆◆◆◆

 厳原は古代には国府、中世から近世にかけて対馬藩主である宗家の居館がおかれ対馬の政治、経済、文化の中心として栄えた城下町でした。
いまでも街中に背丈より高い石垣(石塀)が多く残り往時をしのぶことができます。

 
 


 ◆ 落ち着いた佇まいの厳原の街
落ち着いた佇まいの厳原の街


 ◆ 街中のいたるところに石垣が残る
街中のいたるところに石垣が残る

 厳原の警察署や裁判所が立ち並ぶ馬場筋通り(国道382号)と厳原本川に囲まれた半円形の区域の中村地域に武家屋敷が多いですね。この中村には 樋口一葉の小説の指導者であり、恋人でもあった半井桃水(なからいとうすい)の生家跡がありコミュニティー支援交流館である半井桃水館が建っています。

それと宮谷地区の対馬支所南別館の西側あたりの武家屋敷町に風情のある石垣が残っています。
この対馬の石垣(石塀)は石面の広い石を適当な間隔に配置し、その間に小口部分を布積みにして詰めます。これを「鏡積み」と言います。 なんでも陰陽に基づく配置を石垣全体に展開しているそうです。これは対馬でしか見られない技法だそうです。

 ◆ 対馬支庁前にある家老(氏江家)の長屋門
対馬支庁前にある家老(氏江家)の長屋門
 ◆ 藩校日新館門(元は宗家の中屋敷門だった)
藩校日新館門(元は宗家の中屋敷門であったが幕末に藩校日新館の門に用いられた)

 ◆ 対馬支所南別館の西側あたりの武家屋敷町
対馬支所南別館の西側あたりの武家屋敷町
 ◆ 風情のある石垣と門が残っている
風情のある石垣と門が残っている
 ◆ 大きい石の間に小さな石を詰める「鏡積み」が特徴
大きい石の間に小さな石を詰める「鏡積み」が特徴

 ◆ 樋口一葉の小説の指導者であり、恋人でもあった半井桃水(なからいとうすい)の生家跡に建つ半井桃水館
樋口一葉の小説の指導者であり、恋人でもあった半井桃水(なからいとうすい)の生家跡に建つ半井桃水館

 ◆ 半井桃水館(なからいとうすいかん)
半井桃水館(なからいとうすいかん)
 ◆ 石垣と花はよく似合う
石垣と花はよく似合う
 ◆ 厳原武家屋敷跡 動画案内
厳原武家屋敷跡 動画案内



半井桃水 (なからいとうすい)

 半井桃水(なからいとうすい)は1860年(万延元年)にここ厳原で生まれた。家は代々藩医で宗家につかえた家柄でした。 父の仕事の関係で少年期は釜山で過ごし、釜山の倭館で働いたのちに帰国し16歳で上京し英学塾「共立学舎」で学びました。
1888年に東京朝日新聞社に入社し、その頃から小説も書くようになりました。この時期に小説家志望の樋口一葉が桃水を訪ね指導を仰ぐようになったそうです。樋口一葉は20歳、桃水は32歳でした。

 そして、次第に一葉は桃水に恋心を持つようになりました。双方独身であったから問題なかったのですが、二人とも家計を支える家主だったから二人が結婚することは不可能でした。 それなのに二人の仲が仲間内に広まり、いろいろ噂されることになり、樋口一葉は桃水の元を離れました。 当時は結婚を前提としない男女の付き合いは許されない風潮であったそうです。今の若者は恋愛も自由で幸せですね。

 その後一葉は結核で短い一生を終えてしまいました。享年25歳でした。
樋口一葉の死後に発表された「日記」により一葉の桃水に対する思いが明らかになったのです。

なお、半井桃水(なからいとうすい)は大正15年(1926年)に67歳で亡くなり墓は東京の養昌寺にあります。
半井桃水(なからいとうすい)は一生に300くらいの小説を書いたらしいが、今も発売されているのは無いようです。通販のAmazon で「半井桃水」で検索すると1冊出てきました。 それは「近代日本企業家伝叢書7 土居通夫君伝 」という本であるが、「この本は現在お取り扱いできません。」となっています。ずいぶん難しそうな本を書いていたんですね。

 結局、桃水は小説家としてはあまり大成しなかったようです? 地元のみなさんけなしてすみません。m(__)m
先生は大成しなかったが、弟子の樋口一葉は大成した。・・・・・うーん、ちょっと無情だ。
当時の文壇の長老格の森鴎外や俳人の正岡子規なども樋口一葉の「たけくらべ」や「にごりえ」の小説に「一葉とは何者?」と、びっくり仰天していますね。
今では、樋口一葉は五千円札の顔になりましたから、たいしたものですね。

たしかに、半井桃水(なからいとうすい)は、今風に言えば、なかなかイケメンですね。天下の樋口一葉もこのイケメンにコロッといっちゃったという事でしょうかね?
まあ、樋口一葉も、そこらへんの姉ちゃんとあまり変わらないということで親近感を持ちますね。それでいいのだと思います。

今日のお得な割引クーポン・おトク情報をチェック!


  1万円以下でお客様(130万人)評価80点以上の温泉宿満載! ---> さあ温泉へ行こう!ゆこゆこネット
  1万円以下でお客様(130万人)評価80点以上の温泉宿満載! ---> さあ温泉へ行こう!ゆこゆこネット
  JAL 日本航空 急な出張・旅行に特便割引 -> 便を選べばおトク!「特便割引1」なら前日までの予約もOK!
  クルマ買取実績№1のガリバーであなたの愛車は今いくらになるだろう? --> ネットで簡単無料査定!

  専門店の品揃え!「ビックカメラ.com」 ---> ◆週末は特別セールも実施中、限定特価商品が続々登場!

  コンサート、スポーツ、演劇、イベント、映画など豊富なジャンルのチケットをネットで! --> チケットぴあ

[ 対馬市の魅力が満載♪ ふるさと納税 長崎県対馬市 特産品 返礼品 ]





《対馬案内》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


-----【名所旧跡】------------------------------------------------
厳原港八幡宮神社県立対馬歴史民俗資料館厳原郷土資料館 ・厳原武家屋敷跡 万松院/金石城跡お船江跡 上見坂公園 豆酘 鮎もどし自然公園 椎根の石屋根小茂田浜神社阿連の洞門金田城跡鋸割岩根緒の三島 真珠の湯温泉対馬空港大船越瀬戸万関橋 あそうベイパーク住吉神社/鴨居瀬烏帽子岳展望台神話の里自然公園 和多都美神社綱島の夕陽 峰温泉ほたるの湯 海神神社御前浜園地青海の里女連の立岩琴の大イチョウ舟志森林公園オメガ公園朝日山古墳鳴滝比田勝港漣痕と洗濯岩 棹崎公園異国の見える丘千俵蒔山西津屋立石 上対馬温泉渚の湯豊砲台跡 韓国展望所 鰐浦のヒトツバタゴ
尾浦海水浴場安神海水浴場小茂田浜海水浴場美津島町海水浴場/対馬グリーンパーク茂木浜海水浴場 三宇田海水浴場湊浜海水浴場井口浜海水浴場
-----【地区風景】------------------------------------------------
浅藻 安神久和 内院 内山峠久根田舎赤島水崎小船越佐賀志多賀小鹿芦見 木坂御園/越高志多留田ノ浜佐護湊浜久須 佐須奈西泊

壱岐 福岡周辺 対馬の交通(長崎県)

















 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

厳原武家屋敷跡周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが “半井桃水館” の位置です。
厳原武家屋敷跡周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが “武家屋敷町石垣群” の位置です。
対馬市公式サイト
対馬観光物産協会のホームページ  … 対馬の観光案内などいろいろ
ながさき旅ネット (長崎県観光連盟)
しまの交通  … 対馬への交通全般の案内あり(長崎県地域振興部地域政策課)
九州郵船公式サイト  … 九州郵船のフェリーやジェットフォイルの運航時刻など
対馬空港公式サイト  … 対馬空港のフライト情報など

  *インフォメーション
  ■対馬市役所     0920-53-6111(代表)
  ■対馬観光物産協会  0920-52-1566
  ■九州郵船対馬支店  0920-52-0001
  ■対馬空港      0920-54-3396
  *アクセス
  ■厳原港から徒歩で約15~20分
 [ 地図情報 ]

対馬観光マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2009 617
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
◆HP掲載の業務内容は関係施設に直接問い合わせてください。
◆当HP掲載の写真使用は 「写真の使用について」をご覧ください。
◆リンクは自由です。粗末なHPですがよろしくお願い致します。

■【CM】宿を探すなら・・・・【JTB】九州のおすすめ旅館・ホテル
■【CM】アフィリエイト・プログラムのご紹介・・ネットで小遣い稼ぐならここ

Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040144-08100101
Counter