九州の観光地と温泉地の紹介
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
万松院・金石城跡

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

長崎県対馬市厳原町厳原西里・金石
< 対馬観光マップ > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 万松院(ばんしょういん) ◆◆◆◆◆

 万松院(ばんしょういん)は対馬藩主である宗家の菩提寺で元和元年(1615年)に宗家20代義成(よしなり)が父義智の冥福を祈って建立した菩提寺で、国の史跡に指定されています。
また、万松院(ばんしょういん)は数度の火災により焼失し、今の本堂は明治12年(1879年)に建造されたものです。桃山式の正門と仁王像は焼失から免れ創建当時のままで対馬最古の建物です。

 
 


 ◆ 【万松院】元和元年(1615年)の創建当時のままの桃山式の正門と仁王像 ※本堂は工事を行っていた
【万松院】元和元年(1615年)の創建当時のままの桃山式の正門と仁王像(対馬最古の建物)※本堂は工事を行っていた


 ◆ これも創建当時のままの仁王像
これも創建当時のままの仁王像

 万松院(ばんしょういん)には132段の百雁木(ひゃくがんぎ)と言われる石段があり幽玄(れいげん)な雰囲気を醸し出しています。この石段を上った場所に宗家10代〜32代までの墓所である御霊屋(おたまや)があり、 巨大な墓がずらりと並んでいます。その規模は大大名なみの規模で、金沢市の前田藩墓地、萩市の毛利藩墓地とともに日本三大墓地の一つとも言われています。
また、墓所の手前に樹齢1200年と言われる万松院の大スギが3本あり、杉では対馬一の樹齢を誇っています。

 対馬藩の表向きの石高は10万石でしたが、実際にはほとんど米はとれず「無高」でした。しかし地政的に、軍事、外交上の要地だったため、幕府は政策・意図的に石高を多めに表示し、 家格を上げたそうです。対馬藩財政のかなりの部分を日朝貿易に頼っていたようです。
また、万松院には徳川歴代将軍の位牌(本物とまったく同じ複製)などもあります。
私論ですが、この巨大な墓地や徳川歴代将軍の位牌などは朝鮮国から軽く見られないための政策的な意味もあったのではないかと思うのです。

 ◆ 万松院本堂 ※工事中だったので過去に撮った写真
桃山式の山門(仁王像が両脇にある)
 ◆ 朝鮮国王から贈呈された三具足と徳川歴代の位牌
朝鮮国の国王から贈呈された三具足と徳川歴代将軍の位牌

 ◆ 百雁木(ひゃくがんぎ)と言われる132段の石段
百雁木(ひゃくがんぎ)と言われる132段の石段
 ◆ 藩主の巨大な墓
藩主の巨大な墓
 ◆ ここは日本三大墓地の一つ
ここは日本三大墓地の一つ

 ◆ 樹齢1200年と言われる万松院の大スギ
樹齢1200年と言われる万松院の大スギ(大杉)
 ◆ 墓地の参道に架かる石橋
墓地の参道に架かる石橋
 ◆ 境内にあるヒトツバタゴの花が満開だった
境内にある対馬市の木であるヒトツバタゴの花が満開だった




   ■■■■■ 金石城跡(かねいしじょうあと) ■■■■■ 



 万松院に隣接して金石城跡(かねいしじょうあと)があります。 この金石城(かねいしじょう)は享禄元年(1528)10月に宗氏一族の間での内紛でそれまでの屋形が焼失したため、島主の宗将盛(そう まさもり)が、もと国分寺のあった金石の地に移って、 屋形を築いたのが始まりです。
延宝6年(1678)桟原(さじきばら)に新しい屋形が完成するまでの150年間 宗家の居城でした。
ここ金石城には平屋の館だけで天守閣がありませんでした。 朝鮮通信使の一行もまずここに宿泊し、そして日本本土に渡ったそうです。


 ◆ 朝鮮通信使も眺めたであろう旧金石城庭園 (きゅうかねいしじょうていえん)
朝鮮通信使も眺めたであろう旧金石城庭園 (きゅうかねいしじょうていえん)

 ◆ 平成2年に再建された櫓門(やぐらもん)
平成2年に再建された櫓門(やぐらもん)

 金石城跡(かねいしじょうあと)は城壁、城門の跡、庭園の池などが残っており対馬市役所の近くに復元された櫓門(やぐらもん)があります。

また、園内に李王家宗伯爵家御結婚奉祝記念碑(りおうけそうけ ごけっこんほうしゅくきねんひ)があります。 これは宗家の当主である伯爵宗武志(そう たけゆき)と朝鮮の李王朝26代の高宗と側室・梁氏との間に生まれた徳恵翁主(とくへおんじゅ)【日本では通称:李徳恵姫(り とくえひめ)】が 結婚したことを祝う記念碑で当時対馬に住む韓国(朝鮮)の人々が建てたものです。

 今ここは韓国人観光客が必ず訪れる場所で、韓国人ガイドさんは一段と声を大きくして徳恵翁主(とくへおんじゅ)の数奇な運命と日帝の陰謀をここぞとばかり熱弁しているようです。 ・・・・・“なんだかな〜” と思うのです。

 ◆ 城門の跡かな?
城門の跡かな?
◆ 李王家宗伯爵家御結婚奉祝記念碑
李王家宗伯爵家御結婚奉祝記念碑(りおうけそうけ ごけっこんほうしゅくきねんひ)
 ◆ 万松院の動画案内
万松院の動画案内




徳恵翁主(とくへおんじゅ)について

 徳恵翁主(とくへおんじゅ)は1912年5月25日に朝鮮の李王朝26代の高宗と側室・梁氏との間に生まれました。 その後1925年、12歳で日本政府の命令で日本に留学させられ、女子学習院に入学し、学習院を卒業してすぐに旧対馬藩主の伯爵の子息、宗武志と結婚したのです。

 しかし、生まれつき精神的に深刻な疾患を抱えており、子どもを生んでまもなく再発。武志は献身的な介護を行いましたが症状は悪化するばかりでした。 武志は徳恵を非常に寵愛し、2人の仲は睦まじかったのですが、1955年に徳恵の実家・李家から宗家に対する離縁要求により武志の反対も空しく徳恵は夫との離婚を余儀なくされ 徳恵翁主(とくへおんじゅ)が47歳になった1962年に帰国しています。
帰国後は昌徳宮内楽善斎に住み、1989年4月21日同所にて死亡しました。


◆ 新婚当時の宗武志と徳恵翁主(とくへおんじゅ)
新婚当時の宗武志と徳恵翁主(とくへおんじゅ)

 韓国では徳恵翁主(とくへおんじゅ))【日本では通称:李徳恵姫(り とくえひめ)】の精神・知能疾患について「日帝によって強制的に単身で日本に留学させられた上、 醜い日本人の男と無理やり結婚させられ、子供まで妊娠・出産させられた挙句、夫を含む宗家一族はもとより、 その女中たちにまで虐待され続けた」事が原因である」 と強硬に主張し続けています。
韓国人の観光ガイドが李王家宗伯爵家御結婚奉祝記念碑の前で何を言っているのか分かりませんが、一段と大きな声を張り上げて言ってるのを見ると、たぶん上記のような事を言ってるのだと思います。

 左の写真は新婚当時の宗武志(そう たけゆき)と徳恵翁主(とくへおんじゅ)です。韓国は「醜い日本人の男と・・・・」と宗武志(そう たけゆき)の事をボロクソに言っているようですが、 実際は、なかなかイケメンのいい男です。そして性格もおとなしく優しそうですね。この写真だけで二人の仲が良かったことが分かります。

 韓国はいいかげんな事を言うのは止めろ! 宗武志は徳恵翁主(とくへおんじゅ)には、もったいないくらいのいい男だ。結婚してやったのだ有難く思え、ボケナスが!・・・
・・・・これは、これは私としたことが、下品な言葉を発して失礼しました。 m(__)m


[ 対馬市の魅力が満載♪ ふるさと納税 長崎県対馬市 特産品 返礼品 ]




《対馬案内》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


-----【名所旧跡】------------------------------------------------
厳原港八幡宮神社県立対馬歴史民俗資料館厳原郷土資料館厳原武家屋敷跡 ・万松院/金石城跡お船江跡 上見坂公園 豆酘 鮎もどし自然公園 椎根の石屋根小茂田浜神社阿連の洞門金田城跡鋸割岩根緒の三島 真珠の湯温泉対馬空港大船越瀬戸万関橋 あそうベイパーク住吉神社/鴨居瀬烏帽子岳展望台神話の里自然公園 和多都美神社綱島の夕陽 峰温泉ほたるの湯 海神神社御前浜園地青海の里女連の立岩琴の大イチョウ舟志森林公園オメガ公園朝日山古墳鳴滝比田勝港漣痕と洗濯岩 棹崎公園異国の見える丘千俵蒔山西津屋立石 上対馬温泉渚の湯豊砲台跡 韓国展望所 鰐浦のヒトツバタゴ
尾浦海水浴場安神海水浴場小茂田浜海水浴場美津島町海水浴場/対馬グリーンパーク茂木浜海水浴場 三宇田海水浴場湊浜海水浴場井口浜海水浴場
-----【地区風景】------------------------------------------------
浅藻 安神久和 内院 内山峠久根田舎赤島水崎小船越佐賀志多賀小鹿芦見 木坂御園/越高志多留田ノ浜佐護湊浜久須 佐須奈西泊

壱岐 福岡周辺 対馬の交通(長崎県)













 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

万松院周辺マップ(マピオン) 地図の中央 '+' あたりが “万松院” の位置です。
対馬市公式サイト
対馬観光物産協会のホームページ  … 対馬の観光案内などいろいろ
ながさき旅ネット (長崎県観光連盟)
しまの交通  … 対馬への交通全般の案内あり(長崎県地域振興部地域政策課)
九州郵船公式サイト  … 九州郵船のフェリーやジェットフォイルの運航時刻など
対馬空港公式サイト  … 対馬空港のフライト情報など

  *インフォメーション
  ■万松院       0920-52-0984
  ■対馬市役所     0920-53-6111(代表)
  ■対馬観光物産協会  0920-52-1566
  ■九州郵船対馬支店  0920-52-0001
  ■対馬空港      0920-54-3396
  *アクセス
  ■対馬厳原港から徒歩15分
 [ 地図情報 ]

対馬観光マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2009 605
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:G040144-08070101
Counter