九州の観光地と温泉地の紹介
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
伊美別宮社 ( いみべつぐうしゃ )

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

大分県国東市国見町伊美2710
< 国東半島観光マップ > < 九州観光案内メニュー > < メインメニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



◆ 伊美別宮社は伊美港のすぐそばにあり、平安末期(886年)に建立された神社
伊美別宮社(いみべつぐうしゃ)は伊美港のすぐそばにあり、平安末期(886年)に建立された神社で、石清水八幡宮の分霊を祀ったことが始まりです


 ◆ 伊美別宮社の楼門
伊美別宮社の楼門

 伊美別宮社(いみべつぐうしゃ)は姫島に行くフェリーが発着する伊美港の入り口近くにあります。この神社は平安末期(886年)に建立された神社で、石清水八幡宮の分霊を祀ったことが始まりだそうです。 別宮というので宇佐神宮の別宮かと思いましたが、石清水八幡宮の別宮でした。とは言っても石清水八幡宮は859年に朝廷の肝いりで宇佐神宮から勧請(かんじょう)されて創られたのですから、 宇佐神宮の子供ですね。その石清水八幡宮の子供が伊美別宮社ですから、ようするに宇佐神宮の孫になるということですかね。
境内には子授け・安産の神として崇められる陰陽神や 国重要文化財に指定されている国東半島最大の国東塔などがあります。
伊美別宮社にて毎年10月15日に行われる秋季大祭では江戸時代初期から途絶えることなく続く流鏑馬(やぶさめ)が行われます。

 ◆ 境内の隅にある「陰陽神」。 小さな鳥居が並ぶ
境内の隅にある「陰陽神」。 小さな鳥居が並ぶ
 ◆ 「陰陽神」は、りっぱな男根。受け皿は女性器
「陰陽神」は、りっぱな男根。そして受け皿は女性器となっています

 ◆ 国東半島最大の国東塔 高さ4.81m(昭和33年3月に国重要文化財に指定される)正応3年(1290年)の作
国東半島最大の国東塔 高さ4.81m(昭和33年3月に国重要文化財に指定される)正応3年(1290年)の作

◆ 江戸末期に架設された伊美別宮社参道橋(橋長:5.5m)
江戸末期に架設された伊美別宮社参道橋(橋長:5.5m)
 ◆ 石橋のそばにある風流な一本松
石橋のそばにある風流な一本松


[ 国東市の魅力が満載♪ ふるさと納税 大分県国東市 特産品 返礼品 ]




《国東半島周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


海軍航空隊掩体壕群東光寺五百羅漢 宇佐風土記の丘 (大分県立歴史博物館) 宇佐神宮宇佐神宮夏越大祭呉橋鷹栖(たかす)観音鷹栖観音鬼会 昭和の町青宇田画像石元宮磨崖仏 富貴寺大門坊磨崖仏鍋山磨崖仏 真木大堂 熊野磨崖仏山香温泉 杵築住吉浜リゾートパークハーモニーランド日出町 魚見桜三浦梅園資料館瑠璃光寺大分空港小城観音道の駅「くにさき」安国寺弥生のムラ泉福寺成仏寺香々地別宮八幡社香々地長崎鼻姫島 ・伊美別宮社道の駅「くにみ」旧千燈寺跡岩戸寺文殊仙寺赤根温泉真玉温泉 両子寺並石ダムグリーンランド(こっとん村)大内岩屋観音堂長安寺川中不動 天念寺天念寺の修正鬼会天念寺無明橋無動寺夷耶馬と夷谷温泉霊仙寺・實相院・六所神社佐田京石道の駅「いんない」龍岩寺院内町の石橋 岳切渓谷楢本磨崖仏地獄極楽東椎屋の滝仙の岩福貴野の滝 アフリカンサファリ 宇佐のマチュピチュ 西椎屋の滝

別府周辺 大分市周辺 耶馬溪・中津周辺 くじゅう周辺













 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

伊美別宮社周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが“伊美別宮社”の位置です。
国東市の公式ホームページ
  *インフォメーション
  ■伊美別宮社   0976-82-0435 
  ■国東市役所   0978-72-1111(代)
  ■国東総合支所  0978-67-1111(代)
 [ 地図情報 ]

国東半島観光マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2008 220
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040146-05540101
Counter