長崎くんち (諏訪神社秋季大祭) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
■■■■■ 諏訪神社「奉納踊」 ■■■■■
![]()
![]() ◆ 南蛮船の船回し (銅座町) ![]()
![]() ◆ 龍踊り(じゃおどり)の起源は中国で、五穀豊穣を祈る雨乞いの神事に始まったものと云われています ![]()
![]() ◆ 築町の曳物は御座船 (長崎くんちの奉納踊は踊り、曳物(ひきもの)、担ぎ物、通り物に分類される) ![]() ◆ 「庭先回り」の次の会場に向かう築町の御座船 ![]()
■■■■■ 御神幸行列「お下り」 ■■■■■
![]() ◆ 御神輿は諏訪神社から約3キロ離れた御旅所(おたびしょ)へ向かう ![]()
![]()
![]()
■■■■■ 長崎くんちのスケジュール ■■■■■
![]() ![]()
![]() |
![]() |
![]()
|
![]()
|