八代妙見祭 ( 八代市 ) |
![]() |
![]() ![]() ![]()
![]()
■■■■■ 八代妙見祭 (やつしろみょうけんさい) ■■■■■
![]()
( 塩屋八幡 7:30出発 → 出町公園 8:30〜 → JR八代駅前 9:00〜 →八代神社 11:00〜 → 砥崎の河原 13:10〜 ) ![]() ◆ JR八代駅前会場 ( 塩屋八幡 7:30出発 → 出町公園 8:30〜 → JR八代駅前 9:00〜 →八代神社 11:00〜 → 砥崎の河原 13:10〜 ) ![]()
![]() ◆ 八代神社(妙見宮)に隣接した宮地小学校グラウンドに並ぶ亀蛇(きだ)と笠鉾(かさほこ) ![]() ◆ 八代神社で行われていた獅子舞。この獅子舞は長崎諏訪神社の「おくんち祭」の羅漢獅子舞を手本としたらしい ![]() ◆ 神幸行列(お上り)の到着を待つ砥崎(とさき)の河原 ( 塩屋八幡 7:30出発 → 出町公園 8:30〜 → JR八代駅前 9:00〜 →八代神社 11:00〜 → 砥崎の河原 13:10〜 ) ![]()
![]() ◆ 神馬(しんめ)の疾走の後、しばらくして亀蛇(きだ)通称「ガメ」が登場する (14:25 頃〜) ![]() ◆ 観覧席に乱入する亀蛇(きだ)通称「ガメ」 ※メインであるこのガメの演舞は意外と時間が短い ![]()
■■■■■ 2003年の八代妙見祭 ■■■■■
![]()
![]() |
![]() |
![]()
|
![]()
|