福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
大善寺玉垂宮の鬼夜 ( おによ )

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県久留米市大善寺町宮本1463-1
< 久留米周辺マップ > < 柳川&筑後周辺マップ > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

玉垂宮(たまたれぐう)の鬼夜(おによ)

  福岡県久留米市大善寺(だいぜんじ)にある玉垂宮(たまたれぐう)で毎年正月7日に行われる鬼夜(おによ)は、 大晦日の夜から正月七日までの鬼会(おにえ)といわれる行事の最後に行われるので鬼夜(おによ)とよばれています。
この神社の創建は古く、凡そ1900年前の創祀と伝えられている古社です。この鬼夜の行事も1600年余の伝統のある邪気を払う追儺(ついな:鬼払いの儀式) の祭祀で、国の重要無形民族文化財に指定されています。

 地元の氏子から奉納される直径1m、全長約12mの6本の大松明(おおたいまつ)に鬼火が点火されると、大きな炎が上がり、夜空に火の粉が舞い上がる様は圧巻です。
後半の大松明廻では、火の粉を散らしながら見学者も手伝って本殿の周りを廻ります。

 この大松明の火の粉を浴びると、開運と無病息災に御利益があるといわれているのです。
勇壮でスケールの大きな玉垂宮(たまたれぐう)の鬼夜(おによ)は日本三大火祭りの一つと云われています。


 ● 玉垂宮(たまたれぐう)の鬼夜(おによ)の祭は13時頃に鬼夜祭の主神である鬼面尊神(きめんそんじん)が神殿に運ばれ「鬼面尊神の神事」が行われる事から始まります。
神殿での神事の後に鬼面尊神は鬼堂に移され、16時頃に再び本殿に還り夜の祭を待ちます。

玉垂宮 鬼夜の動画案内(詳細版 14分40秒)
 ※ 鬼夜(おによ)だけを見たい場合は 5分30秒 辺りからご覧ください。

 
 


 ◆ 毎年1月7日に大善寺玉垂宮で行われる鬼夜は、1600年余の伝統をもった祭りで日本三大火祭りの一つ
毎年1月7日に大善寺玉垂宮で行われる鬼夜は、1600年余の伝統をもった新年の邪気を払う追儺の火祭であり、日本三大火祭りの一つ


 ◆ 地区ごとに6本の大松明(おおたいまつ)が並ぶ
地区ごとに6本の大松明(おおたいまつ)が並ぶ

 ● 19:30頃に締め込み姿の男衆が駐車場脇の焚火に地区ごとに集まってきて 20:00頃に2本の松明を先頭に汐井汲みに出発します。夜の祭のスタートです。
神社前の霰川(あられがわ:広川)に入り汐井を汲み、汲みとった汐井を社殿に納めます。
一番から六番松明迄の若者達が松明片手に神社に参拝し、21:15頃に神殿から鬼火が持ち出され大松明(おおたいまつ)に点火されます。
大松明(おおたいまつ)は激しく燃え上がり、夜空に火の粉が舞い上がる様は圧巻です。ここからが祭のクライマックスです。
大松明(おおたいまつ)の並ぶ前に造られた舞台では古式にのっとり魔払いである鉾面神事が行われるのですが、大松明が燃え上がるのに見とれていて、 鬼の面を着けて舞う所は写真に撮り損ねてしまいました。鉾面神事は、祭神が妖族退治をした有様を示すものといわれています。
22時頃に大松明は本殿横に移動し、6本の大松明が並び炎で本殿を照らします。そして本殿を廻って一番大松明だけが、狭い惣門(そうもん)をくぐり抜け 汐井場に向かい、そこで役目を終え消火されます。1番以外の大松明は境内で消され23時頃に祭はすべて終わります。
夜の祭の中で鬼がシャグマ(赤熊)の子供たちに囲まれて鬼堂の周囲を7回半回り、社前の霰川(あられがわ)で禊(みそぎ)をして神殿に帰るという事が密かに行われるそうです。 いつ、そういう事が行われたか私は気が付きませんでした。m(__)m

 ◆ 大善寺玉垂宮の社殿
大善寺玉垂宮の社殿
 ◆ 13時頃に鬼面尊神が神殿に運ばれ祭が始まる
13時頃に鬼面尊神(きめんそんじん)が神殿に運ばれ祭が始まる

◆ 神殿では鬼面尊神(きめんそんじん)の神事が行われる
神殿では鬼面尊神(きめんそんじん)の神事が行われる
 ◆ 神殿での神事の後に鬼堂に移される ※ 13:45頃
神殿での神事の後に鬼堂に移される

 ◆ 鬼堂でも神事が行われる
鬼堂でも神事が行われる
 ◆ 16時頃に鬼面尊神は再び本殿に還り夜の祭を待つ
16時頃に鬼面尊神は再び本殿に還り夜の祭を待つ

 ◆ 政治家先生も参加して顔を売る
政治家先生も祭に参加して顔を売るのが仕事の一部のようだ?
 ◆ 露店も出て準備万端整ったようだ
露店も出て準備万端整ったようだ
 ◆ 鬼夜のポスター
鬼夜のポスター

 ◆ 夕方になり参拝者も多くなってきた ※19:10頃
夕方になり参拝者も多くなってきた
◆ 鬼に禊をさせるシャグマ(赤熊)役の子供達 ※19:20頃
鬼堂の鬼を追い出し、鬼に禊をさせるシャグマ(赤熊)役の子供達

 ◆ 締め込み姿の男衆が地区ごとに集まる ※19:30頃
さらしの腹巻き、締め込み姿の男衆が地区ごとに焚火のまわりに集まる
◆ 2本の松明を先頭に汐井汲みに出発します ※20:00頃
2本の松明を先頭に汐井汲みに出発します

 ◆ 神社前の霰川(広川)に入る
神社前の霰川(あられがわ:広川)に入る
 ◆ 霰川(広川)の中の汐井場に行って汐井を汲む
霰川(広川)の中の汐井場に行って汐井を汲む
 ◆ 汲みとった汐井を社殿に納める ※20:20頃
汲みとった汐井を社殿に納める

 ◆ 一番から六番松明迄の若者達が神社に参拝
一番松明から六番迄の若者達は松明片手に「ヨッショヨッショ」の掛け声高く、神社に参拝する
 ◆ 神殿から鬼火が持ち出される ※21:15頃
神殿から鬼火が持ち出される

 ◆ 大松明(おおたいまつ)に点火
大松明(おおたいまつ)に点火
 ◆ 大松明(おおたいまつ)に登って「綱切り」を行う
大松明(おおたいまつ)が燃えると登って「綱切り」を行う
 ◆ 点火から数秒で燃え上がる
点火から数秒で燃え上がる

 ◆ 大松明(おおたいまつ)は直径1m、全長約12m
大松明(おおたいまつ)は直径1m、全長約12m
 ◆ 鬼夜(おによ)は国の重要無形民族文化財
鬼夜(おによ)は国の重要無形民族文化財

 ◆ 古式にのっとり魔払いである鉾面神事が行われる
古式にのっとり魔払いである鉾面神事が行われる
 ◆ 「綱切り」は熱くて危険だがスター的存在
「綱切り」は熱くて危険だがスター的存在

 ◆ 大松明の火(鬼火)の粉を浴びると、開運と無病息災に御利益があるといわれる ※クリイク -->ビッグパノラマ写真
大松明の火(鬼火)の粉を浴びると、開運と無病息災に御利益があるといわれる

 ◆ 有料の観覧席もある(2000円)
有料の観覧席もある(2000円)
 ◆ 22時頃に大松明は本殿横に移動
22時頃に大松明は本殿横に移動する
 ◆ 寒いこの時期に火は神様だ
寒いこの時期に火は神様のようにありがたい

 ◆ 大松明は2トンもあるそうだ・・・
大松明は2トンもあるそうだ・・・
 ◆ 本殿が大松明の火で照らされる
本殿が大松明の火で照らされる
 ◆ 本殿横に並ぶ大松明
本殿横に並ぶ大松明

 ◆ 6本の大松明(おおたいまつ)が玉垂宮の本殿を照らす
6本の大松明(おおたいまつ)が玉垂宮の本殿を照らす

◆ 一番大松明だけが狭い惣門(そうもん)をくぐり抜ける
一番大松明(たいまつ)だけが狭い惣門(そうもん)をくぐり抜ける
 ◆ 大松明は汐井場に向かい、役目を終え消火される
大松明は汐井場に向かい、役目を終え消火される

 ◆ 大松明の下を人がくぐる
大松明の下を手松明を持った人がくぐる
 ◆ 1番以外の大松明は消される
1番以外の大松明は境内で消される
 ◆ 大善寺玉垂宮と鬼夜の動画
大善寺玉垂宮と鬼夜の動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから


玉垂宮の案内に戻る


[ 久留米市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県久留米市 特産品 返礼品 ]




《久留米周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


福童の将軍藤(小郡市) 筑後川河畔の菜の花専念寺須佐能袁神社草野歴史資料館山辺道文化館 発心公園若宮八幡宮 善導寺道の駅くるめ 浅井の一本桜 千光寺 柳坂曽根のハゼ並木 高良大社高良大社御神幸祭 久留米森林つつじ公園 北野コスモス街道 宮の陣の将軍梅 百年公園寺町 石橋文化センター久留米城趾 梅林寺水天宮久留米成田山 玉垂宮(鬼夜) ★水の祭典久留米まつり筑後川花火大会

福岡市周辺 秋月地区 朝倉周辺 筑後周辺 佐賀周辺 日田周辺 |













 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

大善寺玉垂宮周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが“大善寺玉垂宮”の位置です。
大善寺玉垂宮の公式ホームページ
久留米市の公式ホームページ
  *インフォメーション
  ■玉垂宮社務所    0942-27-1887
  ■久留米市役所    0942-30-9000(代表)
  ■久留米市役所    0942-30-9137(産業部観光振興課)
  ■久留米市観光案内所 0942-33-4422(JR久留米駅構内)
  ■久留米市観光案内所 0942-33-3338(西鉄久留米駅構内)
  *アクセス
  ■西鉄天神大牟田線「大善寺駅」下車(徒歩5分)
  ■JR「久留米駅」より西鉄バス「15番」利用、「宮前」バス停下車(徒歩3分)
 [ 地図情報 ]

久留米周辺マップへ戻る
柳川&筑後周辺マップへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る











企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.20100112
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040242-06190102
Counter