福岡県内徹底探検隊
福岡県内の名所旧跡の紹介
福岡県内の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
久留米 高良大社 御神幸祭

九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介

福岡県久留米市御井町一番地
< 久留米周辺マップ > < 柳川&筑後周辺マップ > < 探検隊メニュー > < 九州観光案内メニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



 
 

◆◆◆◆◆ 久留米 高良大社 御神幸祭 ◆◆◆◆◆

 耳納連山の最西端、標高312mの高良山にある高良大社。社伝によると、履中(りちゅう)天皇の時代(400〜405)の創建であるとあり社歴はそうとう古い。 正殿に高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)、左殿に八幡大神(はちまんおおかみ)、右殿に住吉大神(すみよしおおかみ)の三柱の祭神を祀っており、 健康、長寿の神として親しまれています。
『延喜式』では名神大社に名を連ね、筑後一の宮として人々の崇敬を集め、九州一の総社とも称されています。

 高良大社の御神幸祭(御神期大祭)は1200年以上前から続く伝統行事で、50年に一度という間隔でが執り行われてきました。 前回は平成4年(1992年)に執り行われ3日間かけて約600人の大行列が市内を練り歩く壮大な祭りでした。
50年に一度ですから次は2042年に行われる予定ですが、それでは間隔が長すぎ記憶が薄れ、担い手の育成にも支障が出る。ということで地域住民に協力を呼び掛け、 祭りを1日だけに縮小し行列も約250人に絞って2012年10月14日に20年ぶりに執り行われました。

 
 


 ◆ 耳納連山の最西端、標高312mの高良山にある高良大社 ※ 2012/10/14 撮影
耳納連山の最西端、標高312mの高良山にある高良大社 ※ 2012/10/14 撮影


 ◆ 扁額には「高良玉垂宮」と書いてある
扁額には「高良玉垂宮」と書いてある

 今回の20年ぶりの御神幸祭(御神期大祭)は御井町・山川町・高良内町の三校区の約18キロの道のりを歩く御神幸でした。
当日は午前8時頃に高良山上の本社で神事の御発輦祭(ごはつれんさい)が行われる事から始まります。 その後に神輿はトラックに乗せられ山を下り、高良大社の一の鳥居近く(御井小学校の所)から9時頃に行列は出発しました。
その後の御巡幸経路は

 ↓
● 味水御井神社(うましみずみいじんじゃ)
 ↓
● 高良御子神社(こうらみこじんじゃ)
 ↓
● 高良下宮社(こうらげぐうしゃ)
 ↓
● 高良内(こうらうち)八幡神社
 ↓

と約7時間かけて回り、出発地点に戻り行列は解散します。神輿(みこし)は高良山上の本社にトラックに乗せられて戻り、神事の御着輦祭(ごちゃくれんさい)が行われ16時45分頃に祭りはすべて終了しました。



 ◆ 高良大社から見る久留米市街地の景色は最高だ!
高良大社から見る久留米市街地の景色は最高だ!
 ◆ 2012年 高良大社 神幸祭のポスター ※ビッグ写真
2012年 高良大社 神幸祭のポスター

 ◆ 神幸祭の行列の出発前に8時頃より高良山上の本社で神事が行われる。御発輦祭(ごはつれんさい)
神幸祭の行列の出発前に8時頃より高良山上の本社で神事が行われる。御発輦祭(ごはつれんさい)

◆ 50年に一度の神幸祭は3基の神輿だが今日は1基だけ
50年に一度の神幸祭は3基の神輿だが、今日は1基の神輿のようだ
 ◆ 神事の御発輦祭(ごはつれんさい)執り行われる
神事の御発輦祭(ごはつれんさい)執り行われる

◆ 【8:25頃】 神事が終わり神輿が運び出される(宮出し)
【8:25頃】 神事が終わり神輿が運び出される。宮出し(みやだし)
 ◆ 神幸祭のスタート地までトラックで山を下りる
神幸祭のスタート地まで神輿(みこし)はトラックで山を下りる

 ◆ 高良大社の大鳥居(一の鳥居)近くが行列の出発地
高良大社の大鳥居(一の鳥居)近くが行列の出発地
 ◆ 神馬もスタンバイしている
神馬もスタンバイしている

 ◆ 先頭を行く鬼もスタンバイ
先頭を行く鬼もスタンバイ
 ◆ 神輿は台車に乗せて運ぶ(エンジンは人力)
神輿は台車に乗せて運ぶ(エンジンは人力)

 ◆ まもなく出発
まもなく出発
 ◆ 【9:21頃】 御神幸行列の出発
【9:21頃】 御神幸行列の出発

 ◆ 獅子舞の人達
獅子舞の人達
 ◆ 御井町風流の人達
御井町風流の人達
 ◆ 神官
神官
 ◆ 火王面、水王面?
火王面、水王面?
 ◆ これは何かな?
これは何かな?

 ◆ 馬に乗る神官
馬に乗る神官
 ◆ 神輿(みこし)の台車は人力で動く
神輿(みこし)の台車は人力で動く

 ◆ 宮司さん
宮司さん
 ◆ 味水御井神社(うましみずみいじんじゃ)に向かう
味水御井神社(うましみずみいじんじゃ)に向かう

◆【9:45頃】 味水御井神社そばの結婚式場の駐車場に到着
【9:45頃】 味水御井神社そばのマリーゴールド結婚式場の駐車場に到着。行列参加者に飲物などの接待も行われる
 ◆ 【9:52頃】 マリーゴールド結婚式場の駐車場で神事
【9:52頃】 マリーゴールド結婚式場の駐車場で神事が行われる
 ◆ 獅子舞(ししまい)の獅子頭
獅子舞(ししまい)の獅子頭

 ◆ 味水御井神社は高良大社の境外末社の一つで天慶7年(944)の筑後国神名帳にも登場する
味水御井神社(うましみずみいじんじゃ)は高良大社の境外末社の一つで天慶7年(944)の筑後国神名帳にも登場する由緒ある古社
 ◆ 手前は馬のモニュメントかな? 後ろはクロガネモチ
  の大木(県指定天然記念物)

手前は馬のモニュメントかな? 後ろはクロガネモチの大木(県指定天然記念物)
 ◆ 朝妻の清水(あさずまのしみず)と言う神聖な池
朝妻の清水(あさずまのしみず)と言う神聖な池

 ◆ 【10:18頃】 味水御井神社(うましみずみいじんじゃ)を出発し次の高良御子神社に向う
【10:18頃】 味水御井神社(うましみずみいじんじゃ)を出発し次の高良御子神社に向う

 ◆ 行列は筑後街道を東に行きます
行列は筑後街道を東に行きます
 ◆ 追分交差点を右折して高良御子神社に向かいます
追分交差点を右折して高良御子神社に向かいます
 ◆ 山川町本村地区を行く
山川町本村地区を行く

◆ 【11:05頃】 高良御子神社(坂本神社・王子宮)に到着
【11:05頃】 高良御子神社(坂本神社・王子宮)に到着
 ◆ ここでも神事が行われる
ここでも神事が行われる

 ◆ 高良御子神社(こうらみこじんじゃ)は坂本神社または王子宮とも言うようだ
高良御子神社(こうらみこじんじゃ)は坂本神社または王子宮とも言うようだ

 ◆ 【11:40頃】 次の高良下宮社(こうらげぐうしゃ)に向かう
【11:40頃】 次の高良下宮社(こうらげぐうしゃ)に向かう
 ◆ お地蔵さんの立つ道
お地蔵さんの立つ道

 ◆ 【12:17頃】 高良大社の一の鳥居前を通り過ぎ高良下宮社(こうらげぐうしゃ)に向かう
【12:17頃】 高良大社の一の鳥居前を通り過ぎ高良下宮社(こうらげぐうしゃ)に向かう




 ◆ 【12:21頃】 高良下宮社(こうらげぐうしゃ)に到着
【12:21頃】 高良下宮社(こうらげぐうしゃ)に到着

 ◆ しばし、ここ(高良下宮社)で休憩
しばし、ここ(高良下宮社)で休憩

 ◆ 【12:46頃】 ここ(高良下宮社)でも神事が行われる
【12:46頃】 ここ(高良下宮社)でも神事が行われる

 ◆ 【12:51頃】 高良山獅子舞(無病息災、五穀豊穣、子供の魔除け)
【12:51頃】 高良山獅子舞(無病息災、五穀豊穣、子供の魔除け)

 ◆ 【13:00頃】 日舞奉納(舞踊は十景舞?)祇園社の前にて
【13:00頃】 日舞奉納(舞踊は十景舞?)祇園社の前にて

 ◆ 【13:11頃】 御井町風流(みいまちふりゅう)の奉納
【13:11頃】 御井町風流(みいまちふりゅう)の奉納

 ◆ 無病息災を祈って神輿(みこし)潜り
無病息災を祈って神輿(みこし)潜り
 ◆ 【13:22頃】 高良下宮社(こうらげぐうしゃ)を出発
【13:22頃】 高良下宮社(こうらげぐうしゃ)を出発
 ◆ つぎは高良内(こうらうち)八幡神社に向かいます
つぎは高良内(こうらうち)八幡神社に向かいます

 ◆ 旧家(府中宿場 大鍋屋)の前を行く
旧家(府中宿場 大鍋屋)の前を行く

 ◆ 高良内(こうらうち)八幡神社近くの長園バス停付近にて
高良内(こうらうち)八幡神社近くの長園バス停付近にて

 ◆ 高良内(こうらうち)八幡神社
高良内(こうらうち)八幡神社
 ◆ 高良内(こうらうち)八幡神社の社殿
高良内(こうらうち)八幡神社の社殿

 ◆ 高良内(こうらうち)八幡神社の拝殿内部
高良内(こうらうち)八幡神社の拝殿内部
◆ 【14:08頃】 行列が高良内(こうらうち)八幡神社に到着
【14:08頃】 行列が高良内(こうらうち)八幡神社に到着

 ◆ 神輿を据える
神輿を据える
◆獅子に頭を噛んでもらい心身共に健全に育つように祈る
獅子に頭を噛んでもらい心身共に健全に育つようにと祈る

 ◆ 【14:25頃】 高良内(こうらうち)八幡神社でも神事が行われる
【14:25頃】 高良内(こうらうち)八幡神社でも神事が行われる

 ◆ 【14:44頃】 高良内(こうらうち)八幡神社を出発
【14:44頃】 高良内(こうらうち)八幡神社を出発
◆ あとは出発地点の高良大社の一の鳥居近くに帰るだけ
あとは出発地点の高良大社の一の鳥居近くに帰るだけ

 ◆ 神輿(みこし)
神輿(みこし)
 ◆ 全行程18キロ。残りは2キロ程度かな?
全行程18キロ。残りは2キロ程度かな?

 ◆ 【15:26頃】 出発地点にもどってきました
【15:26頃】 出発地点にもどってきました
 ◆ 高良玉垂命神社に入り行列は解散
高良玉垂命神社に入り行列は解散

 ◆ 神輿はトラックで神官はバスで高良山上の本社に運ぶ
神輿はトラックで神官はバスで高良山上の本社に運ぶ
 ◆ 【16:08頃】 高良山上の本社に神輿が到着
【16:08頃】 高良山上の本社に神輿が到着

 ◆ 関係者の記念写真撮影 ※ ビッグ写真はここ
関係者の記念写真撮影

 ◆ 神輿(みこし)から御神霊を本殿に戻します
神輿(みこし)から御神霊を本殿に戻します

 ◆ 【16:33頃】 拝殿で最後の神事 御着輦祭(ごちゃくれんさい)が行われる
【16:33頃】 拝殿で最後の神事 御着輦祭(ごちゃくれんさい)が行われる

 ◆ 今日使用の神輿を納める
今日使用の神輿を納める
 ◆ 神輿(みこし)は3基ある
神輿(みこし)は3基ある
 ◆ 動画案内(詳細版 15分41秒)
嬉野橋の動画案内

 ※ YouTube (HD画質)はこちらから


[ 久留米市の魅力が満載♪ ふるさと納税 福岡県久留米市 特産品 返礼品 ]




《久留米周辺》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


福童の将軍藤(小郡市) 筑後川河畔の菜の花専念寺須佐能袁神社草野歴史資料館山辺道文化館 発心公園若宮八幡宮 善導寺道の駅くるめ 浅井の一本桜 千光寺 柳坂曽根のハゼ並木 高良大社 ★高良大社 御神幸祭 久留米森林つつじ公園 北野コスモス街道 宮の陣の将軍梅 百年公園寺町 石橋文化センター久留米城趾 梅林寺水天宮久留米成田山玉垂宮(鬼夜)水の祭典久留米まつり筑後川花火大会

福岡市周辺 秋月地区 朝倉周辺 筑後周辺 佐賀周辺 日田周辺 |











 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

高良大社周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが“高良大社”の位置です。
高良大社の公式ホームページ
久留米市の公式ホームページ
  *インフォメーション
  ■高良大社      0942-43-4893
  ■久留米市役所    0942-30-9000(代表)
  ■久留米市役所    0942-30-9137(産業部観光振興課)
  ■久留米市観光案内所 0942-33-4422(JR久留米駅構内)
  ■久留米市観光案内所 0942-33-3338(西鉄久留米駅構内)
 [ 地図情報 ]

久留米周辺マップへ戻る
柳川&筑後周辺マップへ戻る
探検隊メニューへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.20121102
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040242-06130131
Counter