霊仙寺
TOP>大分県>国東半島>霊仙寺
この霊仙寺(れいせんじ)は国東六郷満山二十八ヶ寺中末山本寺の古刹(こさつ)で養老2年(718)に仁聞菩薩により開創されたといわれています。本尊は千手観世音で秘仏となっていますので通常は見られないようです。そして平安後期の阿弥陀如来座像及び不動三尊像も併祀(へいし)されているようです。
まず目立つのは境内に大きなお地蔵さんの像があります。このお地蔵さんは高さが4.87mもあり大きいので外からも良く見えます。安政7年(1860)に造られたもので一石地蔵尊では九州最大です。
それと山門の両脇に江戸時代初期の作とみられる一対の仁王像があります。国東の佳作(かさく=優れた作品)と言われています。そして山門を入った所の両脇にも丸彫りの仁王像があります。これもなかなかの像です。地蔵尊の両脇にもありますので,この寺だけで6体の仁王像があることになります。
なんでも元々は霊仙寺(れいせんじ)だけであったが,霊仙寺の講堂(坊という説もある)が實相院(じっそういん)となり,奥の院が六所神社(ろくしょじんじゃ)になったといわれています。
前へ/16/17/18/19/20/次へ
上位画面へ戻る↑
トップページ