九州の観光地と温泉地の紹介
南小国町 押戸石(おしどいし)の丘
よかとこBY・新着情報
よかとこBY 九州のイイ宿
九州の名所旧跡の紹介
九州の見所、ドライブコース、デートスポットの紹介
塩浸( しおひたし ) 温泉

九州のイイ宿


九州の宿 約1500宿(ホテル、旅館、ペンションなど)の紹介



♪九州人気
の温泉地


【福岡県】
脇田温泉
二日市温泉
原鶴温泉
筑後川温泉
船小屋温泉

【佐賀県】
古湯温泉
川上峡温泉
武雄温泉
嬉野温泉

【長崎県】
島原温泉
雲仙温泉
小浜温泉

【熊本県】
玉名温泉
山鹿温泉
平山温泉
菊池温泉
阿蘇温泉郷
杖立温泉
山川温泉
岳ノ湯温泉
はげの湯
黒川温泉
小田温泉
松島温泉
下田温泉
日奈久温泉
湯ノ児温泉
人吉温泉

【大分県】
日田温泉
天ヶ瀬温泉
宝泉寺温泉
湯坪温泉
筋湯温泉
長者原温泉
由布院温泉
湯平温泉
長湯温泉
別府温泉郷

【宮崎県】
北郷温泉
京町温泉

【鹿児島県】
霧島温泉郷
新川温泉郷
市比野温泉
湯之元温泉
指宿温泉
古里温泉



鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3607
< 新川渓谷温泉郷トップ > < 北薩マップ > < えびの&霧島マップ > < 九州観光案内メニュー >
九州内のホテルや旅館、ペンション、民宿、ビジネスホテル、国民宿舎など宿泊施設のご紹介
line



※ 塩浸温泉のおしらせ
塩浸温泉「福祉の里」は2009年に閉鎖し解体され、2010年に温泉施設、資料館、二人の新婚湯治碑、足湯などがある塩浸温泉龍馬公園として改装オープンしました。


 
 

◆◆◆◆◆ 塩浸温泉 (しおひたしおんせん) ◆◆◆◆◆

 塩浸温泉は坂本龍馬と妻のお龍(りょう)さんが慶応2年(1866年)に日本で始めて新婚旅行をして、ここ霧島に来た時に立ち寄った温泉として有名です。 現在は塩浸温泉福祉の里として町民憩いの場となっています。
坂本龍馬が利用したと言われる湯船も川のそばに残っていますが、今はそこに行く道も無いので利用されていないようです。これは整備して無料の露天風呂にして欲しいですね。

 
 


 ◆ 塩浸温泉 「福祉の里」
塩浸温泉にある「塩浸温泉福祉の里」


 ◆ 坂本龍馬とお龍(りょう)の像
塩浸温泉にある「塩浸温泉福祉の里」にある坂本龍馬とおりょうの像

 塩浸温泉には温泉館が2か所あります。下流にある温泉館は新しくて、きれいなようですが、泉温が52度あり加水しており、昔からあるセンター裏の温泉(鶴の湯)は泉温は44度であり加水していないそうです。
どうせ入るなら加水していない100%生の温泉に入りたいと思いセンター裏の温泉(鶴の湯)に入りました。建屋はボロボロでよくある地元の人だけが利用する共同浴場の感じです。 実際に、この温泉は夏は18時以降、冬は17時以降は地元の集落の温泉になり部外者は入浴できないようです。
そのセンター裏の温泉(鶴の湯)には小さ目の湯船が2つあり、高い位置にあるのが純重炭酸土類泉のお湯で少しぬるめでお湯が柔らかな感じです。 奥の低い位置にあるのが熱い湯で金気の多い湯のようでした。切り傷などに効くのは金気の多い湯だと思いますが、私はぬるめでお湯が柔らかな上の位置にある湯が好みでした。
お湯からあがり坂本龍馬の銅像をしげしげと見ると、うーん、ちょっと顔が丸形で大物という感じを受けないなー・・・高知市の桂浜にある銅像とはイメージが違うと失礼ながら思ったしだいです。

 ◆ 塩浸温泉 鶴の湯(金気の多い湯)
塩浸温泉 鶴の湯
 ◆ 塩浸温泉 鶴の湯(柔らかな湯、純重炭酸土類泉)
塩浸温泉 鶴の湯

 ◆ 30m程度下流にある比較的新しい温泉館
30m程度下流にある比較的新しい温泉館
 ◆ 坂本龍馬ゆかりの湯船
坂本龍馬ゆかりの湯船

[ 霧島市の魅力が満載♪ ふるさと納税 鹿児島県霧島市 特産品 返礼品 ]




《えびの・霧島》
…花と紅葉の名所

この周辺の宿を探す


えびの市えびのめがね橋 生駒高原白鳥温泉栗野岳温泉えびの市営露店風呂 えびの高原新湯温泉林田温泉 丸尾温泉硫黄谷温泉湯之谷温泉まほろばの里 新川渓谷温泉郷(塩浸温泉) 高千穂河原道の駅「霧島」 霧島神宮霧島神宮温泉高千穂牧場御池極楽温泉湯之元温泉 霧島の山々

熊本南部 北薩摩 宮崎・日南・都井岬 大隅半島 鹿児島市 薩摩半島














 | 北九州市 | 福岡市 | 嬉野・武雄 | 長崎 | 平戸・佐世保 | 雲仙・小浜 | 玉名・菊池 | 阿蘇 | 黒川・湯布院 | 別府 | 高千穂 | 宮崎・日南 | えびの霧島 | 指宿温泉 |

周辺の宿(温泉宿ほか)

塩浸温泉福祉の里周辺マップ(マピオン)  地図の中央 '+' あたりが 「塩浸温泉福祉の里」 の位置です。
塩浸温泉龍馬公園のホームページ(霧島市)
霧島市の公式ホームページ
  *インフォメーション
  ■塩浸温泉福祉の里   0995-76-0007
  ■大霧島観光協会    0995-78-2115
  ■霧島温泉観光案内所  0995-78-2541
  ■霧島市(本庁)    0995-45-5111(代表)
  ■霧島市牧園総合支所  0995-76-1111(代表)
 [ 地図情報 ]

新川渓谷温泉郷トップへ戻る
えびの&霧島マップへ戻る
北薩観光マップへ戻る
九州観光案内メニューへ戻る
メインメニューへ戻る

湯布院






企画・制作 (株)システム工房 ・ 最終更新日.2008 921
株式会社システム工房 TEL 0940-51-3019
◆HP掲載の業務内容は関係施設に直接問い合わせてください。
◆当HP掲載の写真使用は 「写真の使用について」をご覧ください。
◆リンクは自由です。粗末なHPですがよろしくお願い致します。

■【CM】宿を探すなら・・・・【JTB】九州のおすすめ旅館・ホテル
■【CM】アフィリエイト・プログラムのご紹介・・ネットで小遣い稼ぐならここ

Google 九州の宿
Web yado.co.jp (よかとこBY)


画面番号:H040148-01090301
Counter